やぶろっ記
野球と歴史と麻雀と馬が好きでオタクなしょうもない男の雑記です
艦これアンソロ 横須賀鎮守府編2巻!
友人との予定が会い次第見に行きます。
マンガを1冊。。。

艦隊これくしょんアンソロジーコミック 横須賀鎮守府編2巻(ファミ通クリアコミック)デース
1巻で争奪戦が繰り広げられてから早2ヶ月。多少沈静化してきて品切れになるのはコンプティークくらいになりました。消費者側としては余裕を持てて嬉しい限りです。
気になったエピソードを少し

草壁レイ先生・由良メイン。かなり前にアイマスのマンガ描いてた方ですね。。。
由良は放置気味でしたが、これ読んで心が揺らいだ…(ダシャレじゃないよ)
改めてみると髪型が面白い。

前回 夕張で衝撃展開を見せてくれた今田秀士先生は、霧島メイン。
勢いありすぎて爆笑ww

今巻で一番のお気に入りは 島風×夕張のぐみちょこ先生!
ぼっち組は本スレでもいじられることが多いですが、百合寄りで来るとは。うーん、最高や!
…他充実のラインナップ。
現在アンソロジーは 横須賀・呉鎮守府編が発売されていますが、来週は 佐世保・舞鶴鎮守府編1巻、来月には 舞鶴2巻が予定されているという…。サーバーが増え続けている分覚悟はしてきましたがこれは…
心配すべきは「そのシリーズが何巻まで続くか」ですね…
ラグナロクとか型月のアンソロみたいに、どこの出版社から何冊出てるのか把握できなくなりそう。
では。
いい夫婦の日らしい
筒井康隆『聖痕』を読む
でも12月入ったら布団から出るのが辛くなる日々が続くんだろうなぁと思うと憂鬱。
冬といえば、受験シーズンも巡ってきますね。前回大学入試のこと書いたら思い出した。
電車の中で単語帳眺める子たちも多く目に付きます。最後まで力を出し切ることを願うばかり
今日はまた1冊

筒井康隆『聖痕』(新潮社)でございます
筒井作品は中学生の時によく読んでました。独特すぎて気持ち悪い…んですけどなぜか読んじゃうんですよね…
で今回は、ライトノベルとして出版され話題を呼んだ「ビアンカオーバースタディー」(星海社FICTIONS)以来に手を取りましたが、これは強くオススメしたい。
とりあえずあらすじ
1973年、葉月貴夫(はづきたかお)は、その美貌に心狂わせられた男に性器を切り落とされてしまう。貴夫が5歳の時であった。しかしそれでも逞しく、美しく育った彼は、やはりその美貌で常に周りの者の心を惑わせながら日々を送るのであった―――
主人公・貴夫は完璧です。何もかもが。故に常に誰かから羨望のまなざしを浴び、また妬まれる。悲劇を生むこともある。
冒頭で男性器を失い、学校ではそれを隠し通すことに肝を冷やし、大学では女性陣に取り囲まれ、さらに男からも言い寄られます。性について貴夫がどう考えるのか。
また事件後、家族内にも変化が起こりますが、特に貴夫の弟・猛夫。貴夫とは正反対の悪ガキがどんな成長をするのか。
…など貴夫の人生が1973年~現代までしっかりと書かれますが、この文体がすごい。
カギ括弧なし。古語あり、極め付けに枕詞が多用されます。
まるで明治、大正の純文学を読んでいるような…「美しい日本語」が延々と連なる。。。
それでいてなぜか読みやすい。正直、古語が多用される作品は(読みますが)、疲れるので長い時間読んでられない…僕でもページをめくる手が止まらなかったです。筒井節の力か。
ラストも震災と絡めていいオチ方してます。。。
あらすじで逃げないで欲しい、心に残る作品です。
では。
第1777回「鍋に欠かせない具材は?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「鍋に欠かせない具材は?」です。いよいよ寒くなって、鍋がおいしい季節になってきましたね!みなさんは鍋にどんな具材を入れますか?何鍋かにもよると思いますが、おそらく好みの具材は何鍋に入れても美味しいのではないかと思います。私の場合、白菜&キャベツ!もうね、肉は無くてもいいから野菜!って感じなんです。本当は餅きんちゃくがとっても...
FC2 トラックバックテーマ:「鍋に欠かせない具材は?」
大根、大根を投入する。これ1択。
鍋だろうがおでんだろうが煮物だろうが大根の強さは変わりませぬ。冬野菜の主役でしょう
どの料理でも汁が染み込んで噛んだ瞬間にじゅわっ、とあふれてくるあの感じ。最高すぎる。。。
(…この時間にメシネタはアカンかった…書いてて腹減ってきた。。。)
スーパーの安売りも嬉しいですが、やっぱり無人販売の大根がうまい。
新鮮さが全然違うから、一度口にするとどうしてもスーパーのと比べてしまう
そういえば、のんのんびより5話でほたるんが無人販売に驚いてたけど、普通に東京でもあるよね。
…はっ、まさか僕が住んでるとこは東京の中でも田舎なのん…!?
では。
らき☆すた ついに10巻
季節の変わり目で風邪も注意ですね。周囲の人たちも次々と体調を崩してます。。。
気をつけなきゃなーと思いつつも夜更かしして娯楽に徹してしまう、、、困ったものです
マンガを一冊

美水かがみ「らき☆すた」10巻です。
オタク界に踏み入れたならば誰もが知っているであろう日常漫画も10周年を迎えました!ぱちぱち
この作品の影響で美少女日常モノが爆発的に増えたことは確かですよね。今年僕がハマった「きんいろモザイク」や「のんのんびより」も同ジャンルかな
今では当たり前のジャンルで、正直埋もれてしまっている感じは否めませんが…読み出すと止まらないのは昔から変わらない。。。
「聖地巡礼」を大きく広げた作品でもありますよね
一時的なブームではなく、毎年安定した参拝者が来てるからすごい。。。
そういえば電車で行ける距離だけど、まだ行ったことないや。暇できたら巡礼しようかな
10巻特典はいろいろあるぞー
限定版:「宮河家の空腹」アニメDVD(4200円)
ゲーマーズ:艦これコラボカバー特別版
アニメイト:「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」コラボカバー特別版
とらのあな:クリアファイル
ゲーマーズで買いました。ぜかましコスが目印
だいたい1年に一冊ペースっていうのも嬉しい。
…だが、今回は「あきらの王国」がなくて寂しかった…
では。
ペルソナ3 THE MOVIE 前売りを買う
連日報道される惨状を見て、とてもじゃないけど行けるような状況ではないなぁと残念な気持ちでございます
瓦礫の山が東北みたいになってますよね…台風恐ろしや。復興を願うばかりです
今日紹介するのはー

映画「ペルソナ3 THE MOVIE #1 Spring of Birth 」の特典付き前売り券です!
原作はPS2、PSPで発売されたゲーム「ペルソナ3」。
このゲーム、もーーーー大好きで何周もした思い入れのあるゲームです。
がっつり楽しむなら周回プレイ前提で根気が要りますが、ストーリー、キャラ、BGM、何をとっても一級品、リメイクを重ねて正真正銘の「名作」…と自信を持って言えますよ!
このゲームを基にしたアニメとして「ペルソナ トリニティソウル」というものが5年ほど前に放送されていましたが、この映画は完全原作準拠です。
(トリニティソウルはあまり話題に上がりませんが…とても面白いのでぜひ見てください)
現在再放送されている「ペルソナ4」とも直接繋がってないので、この映画から見てもまっったく問題なし。
「人間社会に影響を与える怪物と戦う」という共通の趣旨を知っていればおkでふ
前売りの特典は
第一弾(終了):クリアファイル・リーフレット
第二弾(終了):同上
第三弾:ポスター
ゲーマーズ・アニメイト限定第一弾:メタルポスター
ゲーマーズ・アニメイト限定第二弾:ラバーマスコット(主人公・エリザベス)
で、僕は一番好きなキャラの主人公ラバーマスコットをげとー。
ちなみにゲーマーズでは売切れてた…はやいよ!
ともあれ後は待つのみ。公開は11月23日(土)から
では。
コンプティーク 12月号 戦争に勝利
時計の続き(?)
時計が止まったのは不測の事態でしたが、もともと買い物に行く予定はありました。
お求めは~

30周年記念リニューアル号!の コンプティーク12月号です。
くれちんアンソロと合わせてアニメイトで予約してたので、難なくゲット。
どうやら発売前日に売り切れたようですが、今回は完全勝利。やったぜ。
…右側には先月の11月号が…
再販のもので、予約者分しかないと思ったらフツーに一般販売分まであったのでつい買ってしまった…(なおその翌日売り切れた模様)
12月号の付録は30周年ということで豪華!
・艦これ 空母ストラップ3本セット
書き下ろし 駆逐艦「夕立改二」ポスター(裏面は艦娘一覧)
・Fate&ロードス島戦記 ドラマCD
武内崇 書き下ろしポスター
画像で夕立のポスター敷いてますが、予想を超えるクオリティ。。。
ポスターを貼る趣味はないのですが…これは飾っておきたくなってしまった
アニメイトでは 軽巡「那珂」のブロマイド付き。
ゲーマーズでは天龍、書泉では龍田でふ
…書籍フェアもやってたらしく、偶然にものんのんびよりのしおりゲット。持ってる男ですわ。。。
中身をちょっと、、、

ついに来てしまった一番くじ。比叡の書下ろしグッズがあればやっちゃうかも

艦これの公式コミックもスタート。設定が中々面白いですよー
比叡と金剛の出番が多いんで満足。。。
他にもボカロ、型月等々、流石コンプティークといった感じの特大ボリューム。
個人的には、30年前のスタッフを集めたインタビュー記事を見所として推します。
コーエー、ファルコム、ドワンゴ…様々な地に散った「コンプ魂」を持つ方々が熱く語ります
僕が生まれる前から一線で活躍しているコンプティーク。これからもお世話になります。。。
では。
新しい腕時計が着任しますた
腕時計、逝く
大瀬良は楽しみな投手だなぁ。中日取って欲しかった…
先日ちょっと寂しいことが

そこそこ長く使ってた腕時計が止まりなすった。
待ち合わせの時間までまだまだあるなー、とのんびりカフェにいてスマホの時計見たら30分以上ずれてて目ん球ひん剥きました。止まるタイミングよすぎでしょ
電池切れ自体は3度目で、電池換えてずっと使ってきましたが…そろそろ新しいのを買おうかなと
というのもこの時計、安い。おもちゃだろってくらい安い。
(お世辞かもしれないけど)度々いい時計じゃん、と言われて「実は○○円なんだよww」と返し驚かせるのもネタになっておいしかったけど…ちょーっと我慢できなくなってきた
時計は昔から見るだけでも好きなくらいだし…しっかりしたものが欲しくなる。。。
てことで、明日見て回ります。
Ipodだのパソコンだの新しいものが増える予定多すぎて出費が心配だけど…
では。
桜木町でも艦これ
桜木町に来たのは久しぶりだったので、色々回って楽しんできました。なお連れは野郎ばかりの模様

で、桜木町といえば日本丸。コスモワールドを背に一枚
何度も来ているとこです…が、今年になってまた(無駄な)知識が身についた結果、改めて見方が変わりましたね。
例によって「艦これ」が関わってくるわけです。。。
今まで何気なく見てましたが、日本丸が泊っているここは「横浜船渠(せんきょ)」の第一ドック跡なんですね

よく見たら「NO1DOCK」の文字が…初めて気付いた…
山下公園の氷川丸はここで建造されたようです。
他にも艦これに登場する 軽巡「那珂」、軽空母「龍驤」、駆逐艦「白雪」などがここで生まれたそうな
少し歩くと第二ドック跡

「ドックヤードガーデン」というゆったりとした広場になってます。
ここの大道芸はいつも大盛況でつい見てしまう…

階段を下りて見渡せます。めっちゃ広い
ここも子供の頃から遊びに来てたけど…ドック跡なんて知らなかったよ…軍艦に興味持つとは思わなかったし…
そういえばポケモンのイベントで配信の会場になってた気がする。たぶん


こんなものまで。ぶらぶら歩いてると色んな発見がありますね
忘れちゃいけないのが

ポケモンセンターヨコハマ!
人形久しぶりに買ったよ…ラブライブのフィギュアといい、調子に乗ると場所がなくなっちゃうヤバイヤバイ
日曜でXY発売間もないんで店内が地獄絵図でした、ハイ。
最近ポケセンは平日に行くことが多かったので…買い物カゴがちびっ子たちの波に飲まれそうだった。。。
その後無事に映画を満喫しましたとさ。
では。
劇場版 まどマギ・空の境界 に感涙
というのも、桜木町で映画館にこもっていたからです。。。
お目当ては…


魔法少女まどか☆マギカ 新編・叛逆の物語
空の境界 未来福音
今年話題のアニメ映画を続けて見ちゃいました。
まどマギは祝日朝に特番組まれるほど知名度上がってますね…
リアタイで見て大興奮してたけど、世界観分かってても面白いのがまどマギですから、もっといろんな人に見て欲しいなー
で、映画ですが、、、
( ゚д゚)ポカーン
圧倒されて終始こんな感じでした…
もう序盤からアクションシーンの気合入りっぷりがすごいわ、OPも動くわ動くわ、、、
中盤からはアニメ本編との繋がりがなんとなくわかるのですが、僕の足りない頭ではどの世界線にいるのかごちゃごちゃになって黒幕キャラに踊らされてましたよ…
見終わって考察まとめなどを見ればなんとなく分かるのですが、分かった上で見るとまた楽しめるはず…
ただ、初めてまどマギを見た人は、ストーリー的に置いてけぼりされると思うので注意か。映像を楽しむだけなら満足できるけども、、、
伏線や暗示も満載。賛否両論なのは仕方ない映画だと断言できますが、あと3回は見たい、素晴らしい映画でした。。。
…写真は特典のポストカード。先週はサイン色紙で、次回はフィルムかな。コレクターさん、頑張れ(白目)
もう1つは空の境界。らっきょ。
原作小説は難読書の中の難読書だと思う…けど、なぜかめくる手が止まらない、大好きな作品です。
映画は3年ぶりの新作。公開ぎりぎりになってしまいましたが…
これは文句なしの名作でしょ!
恐ろしいほどに原作通りなのは以前と変わりませんが、何といっても今までの作品を見ていなくても楽しめるのが大きい。
冗長すぎる会話もなく、シリアスシーンを完璧なタイミングで入れてくる。
未来福音最大の特徴は「ダークで難解すぎない感じ」。まどマギの衝撃が大きかったけど、こっちは安心して見れましたねwwまさからっきょが癒しになるとは…
とにかくこの映画だけでも興奮し、感動できるので自信を持って勧められる映画です!
…もう公開終了してるとこあるけどね!
特典もまさかのゲット。制作陣のメッセージが同人誌みたいにまとめられてる「関係者記念本」
残ってると思わなかったよ…うれし
では。
楽天、38勝からのスタート
岩隈久志 9勝 15敗
有銘兼久 3勝 10敗
一場靖弘 2勝 9敗
…以下略
あれから8年。
東北楽天イーグルス、日本一おめでとう!おめでとう!
泣いてしまった。電車の中で(ぉ
巨人には申し訳ないけど、全力で楽天を応援してた。
マー君で負けて流れが途絶えたかと思ったけど…救世主美馬。
さらに前は辛島も好投しましたよね。勝ち頭のマー君・則本だけでなく、3,4番手もかみ合った上での勝利。お見事!
打では銀次や藤本、助っ人二人に松井稼頭央。
稼頭央は楽天で本当によかった。全盛期の影はないけど、こんな元気な姿をまた見れるとは思わなかったよ。
今年の楽天は強かった。中継ぎが不安なくらいだったけど、シリーズ中は調子よかったし、則本もうまく使って補えてたし、、、
星野采配が輝いてたよ。本音を言えばまた中日でやって欲しかったけどね!
最後に、今日のワイドショーでも繰り返し取り上げられていましたが、2011年・嶋のスピーチはプロ野球史に残る名演説だと思う。
絆とかがんばろうとかはちょっと苦手な言葉だったけど、嶋のを聞いたらなんだろう。グッと来るものがあった。
その年はいい結果ではなかったし、岩隈もいなくなってしまったけど、ここまで来れた。もう拍手を送るしかない。。。
スピーチと今年の日本シリーズ。両方語り継がれて欲しいです。。。
では。
ゆりてつ で百合百合

松山せいじ「ゆりてつ」(小学館 サンデーGXコミックス) です
私立百合ヶ崎女子高鉄道部、略して ゆりてつ。
タイトルからして百合の予感がしていい感じですね。。。
このマンガ、コミック百合姫でやたらと編集部が推してたので、前々から気になってたのをふと思い出して買っちゃいました。
大して鉄道の知識がない女子高生・日野はつね が入学式の日、ひょんなことから鉄道部の3人と出会い、交流を深めていくうちに「鉄」の道へ深く入り込んでいく…いわゆる「鉄子」のお話ですね。
鉄道ファンと言っても撮り鉄や乗り鉄など色々ありますが、登場人物それぞれに得意分野があり、エピソードごとにそれが存分に発揮されます。
電車だけでなく駅舎や駅弁など、実際に旅行したときに役に立ちそうな知識が多く詰まっているのでガイドブック的な意味でも楽しめます!
…自身、鉄オタではありませんが、小さなときから電車は好きなんで、この手の作品読むとわくわくしちゃいます。。。
そこは男でオタク気質なら分かってくれるはず
もちろん、百合成分もぎゅっと詰まっております。
松山せいじ先生の他作品とはずいぶん違ったタッチで描かれた美少女たち、文句なしのかわいさです。。。
では。
日本の軍艦 120艦艇 でお勉強
紅茶好きのあのキャラが出てくる「艦これ」もイベントが開始して盛り上がっております
…が、案の定サーバーへの負担が半端ないことに…
僕は初イベント参加だと言うのに、早速エラー猫登場で洗練を浴びました。。。
で、今日の本は

歴史博学倶楽部編「日本の軍艦 120艦艇」(竹書房文庫) デース
艦これ始めて2ヶ月、観種と艦名はマスターしました…が、やはり現物が見たい!ってことで読みました
こんな感じで

サイズや速力などの基本データ、写真、解説がとても分かりやすくまとまってます。
専門的過ぎる用語もなく、誰でも手に取れる本
軍艦の本はたくさんあって悩みましたが、これ選んでよかったです。。。
古い本なのかなーと思ったら、なんと今年の8月、僕が艦これ始めた直後に発行したものでした。。。
現在3刷目。艦これの影響有り…なのかは分かりませんが、これでバッチリ、学べます!
最終的には写真見ただけで、どの軍艦か判別できるレベルにまでいきたい…けどムリそう…全部同じに見えるんや…
とりあえず、どの作戦に参加したかぐらいは覚えたい。。。
では。