やぶろっ記
野球と歴史と麻雀と馬が好きでオタクなしょうもない男の雑記です
秋アニメ絞り in 2014
ドラフトと日本シリーズ
CSの結果はまさかまさかの…
予想セ ①神2-0広 ②巨4-1神
結果セ ①神1-0-1広 ②巨1-4神
予想パ ①オ2-1日 ②ソ4-2オ
結果パ ①オ1-2日 ②ソ4-3日
これは酷い予想。勝ち星すらまともにあてていない始末…
とにかく阪神強すぎやで。。。強力打線+投手陣のどこにも隙がなかった素敵戦力。そりゃ勝つって。。。
一方の巨人はどうした、と。先発が試合作れないし、チャンス潰すしで阪神とは真逆のチグハグさでした。それにしてもストレート負けとは…驚き
パはシーズン終盤のチーム状態がもろに出ました。
オリはやはり息切れ感が…もったいなかった
ソフトバンクもまた追い詰められましたね…秋山監督が辞任表明するのも頷ける苦しさ。追いかけられる立場というものは恐ろしいです…
最後まで大健闘したのが日ハム。絶好調中田ら若手選手が噛み合ったシリーズでしたー。稲葉・金子両英雄に敬礼
さて日本シリーズ予想を(また恥をさらすスタイル)
神4-2ソ
これでいこう。勢いそのまま阪神日本一で。
そしてもう一つ、プロ野球で大きなニュースといえばドラフト会議。
日ハム有原、楽天安楽と、目玉がまたパに流れがちで地団太踏みながらも、中日は例年通り目標を一本釣り。
1・2位は野村・浜田。即戦力ピッチャーをゲットです。特に浜田は個人的にもチェックしてたので嬉しい。。。先発W浜田を期待してます。。。
以下もほぼ即戦力狙い。キャッチャーとショートが不安なので、早く台頭することを願うのみ
他に気になってた選手が亜大・山崎。横浜に取られてぐぬぬ…
地元日大三で名を馳せた明大・山崎はオリックスへ。金子のようなピッチャーに成長してほしいなー
今年も不作言われてますが、それを覆すほどの活躍を来年、見ることができますように
では。
のんのんびよりアンソロジーを読むのん
季節を感じるマンガを一冊。

『のんのんびより』公式アンソロジー あきっ!
月間コミックアライブにて連載中、去年の秋アニメとしても大成功を収めた『のんのんびより』。アンソロはめでたく2巻目です。前巻の時点で続刊予定はなかったみたい。売れたのかなー
ぶっちゃけ、表紙買いでした。『ごちうさ』のKoi先生に釣られて手が吸い寄せられ…
夕焼け小焼けにススキ、トンボ…まさに秋。
ちなみに、前巻の表紙は『きんモザ』の原悠衣先生。2巻買うまで知らなかった…不覚。買わねば
読んだ感想…
嗚呼、この作品って、本当に何でもない日々の話なんだなぁ…としみじみ。
原作の雰囲気そのままのものがほとんどです。アンソロってだいたいネタ性やカップリング色(ノーマル・BL・百合問わず)が盛られる傾向がありますが、それも少ない。
れんちょんは哲学的で、なっつんがボケて、こまちゃんがいじられて、ほたるんは(一応)常識人で、かずねえが寝て、駄菓子屋は暇そうで…安心できます。
お気に入りは 金田陽介先生、高崎ゆうき先生、三月先生。
こうしてまたサークルチェックするところが増えていくのであった。
他にも、『桜Trick』のタチ先生がカラーイラストで参加してたり。無論、あのカップリングである。
アニメ2期も控え、またブームを起こしそうな『のんびり』。原作・アンソロ合わせて購入をおすすめします。。。
では。
2014年レギュラーシーズンを終えて…
野球ネタを。
火曜日、ついにレギュラーシーズン全日程を終えて順位が確定しました。
さあ、右側にひっそりと書いてある順位予想と照らし合わせましょうか
予想セ ①中②巨③広④神⑤横⑥ヤ
結果セ ①巨②神③広④中⑤横⑥ヤ
予想パ ①ソ②ロ③楽④西⑤オ⑥日
結果パ ①ソ②オ③日④ロ⑤西⑥楽
…ひどい
まあ中日優勝は贔屓目としても、せめてAクラスは入って欲しかった…
今年の中日は見てて辛かったですね…ここまで苦しかったのはいつ以来だろうか。何といっても他力(ヤ)のおかげでギリギリ4位ですからね…
毎年の課題である、生え抜き若手の強化。ピッチャー陣では福谷、又吉、祖父江らが台頭して楽しみが増えました。
大島や浅尾が復活できない中これは嬉しい。ただ、投げすぎて二の舞になりそうで怖い…
野手では平田が固定、谷、周平出番増、ぐらい?また今年もベテラン頼みで変わらず…いい加減和田さんに代わる人をだな。。。
あとキャッチャー。谷繁兼任監督はだいぶ身を引いてますが、まだ2,3番手が微妙すぎるのは…松井頑張ってくれよー
巨人、戦力は過去より整ってない感じでしたが、やはり戦い方を知ってますよね。最後までスキなく強い。あと、一番の要因は交流戦でしょう。あそこでセリーグ順位がガタガタになるのがねぇ…巨人は問題なく勝つからまた強い。
阪神は打線が錚々たるメンツでした。赤星金本今岡時代並に怖い強力打線。助っ人の当たりも大きかった。
それに最後まで競ったのが広島。やはり予想通りAクラス入りしましたね。カープ女子とかも話題になったし、何かと盛り上がったのではないでしょうか。
横浜は意外なことに投手陣が並以上の仕上がりに。山口の先発配置は成功。なぜ最初からやらなかったのか…
打線が去年並なら余裕で4位以上行けたのに…かみ合わないものです…
ヤクルトはまあ投手陣でしょう。新垣じゃ補強のうちに入らんぞ。
でも打線が濃すぎる面子で羨ましいです。。。山田雄平川端がここまで伸びるとは…神宮にずっと通っている身として嬉しい。。。
パリーグ。こんなの誰が予想できるんですかね…
ソフトバンク優勝はまあいいとして、オリックス。2008年以上の突発性投手王国病ですか!?中継ぎ陣まで優秀とかどうしろと。
最後は息切れな感じで優勝を逃しましたが、見ていてとてもワクワクする1年でした。順位予想的にはファック。
3位以下は差がついちゃいました。日ハムはバランス良し。ダル程のエースは流石にいないけど、大谷が化け物じみてるし大崩れしないので安定のチームって感じ。
Bクラス陣は…ううむ…どこも投手陣が…
楽天はAクラス予想も空しく最下位。星野さん退陣表明後は燃えたけど結局最下位争い負け…野村時代のようだ…
…と、優勝チームは大方の予想通りで収まったシーズンでした。
ではCS予想しますか(←懲りない)
セ ①神2-0広 ②巨4-1神
パ ①オ2-1日 ②ソ4-2オ
こんな感じで。順位通りに進みそう…な気がする。
では。
第1892回「ごはんは硬め派?柔らかめ派?」(CV:久保ユリカ)
地元にも避難警報が。電車が混むわ停まるわノロノロ運転だわで散々…でも意外とあっさり収まったので安心しました。
なお19号が来週にも来襲する模様
なんとなくトラバ
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「ごはんは硬め派?柔らかめ派?」です。私は断然硬め派ですいつも炊飯時は水を少な目にして炊いています硬めの方が食べごたえもあるし、よく噛むのでお米の甘みも味わえると思っていますでも父が柔らかめ派なので、実家では硬めでもなく柔らかめでもないフツーの硬さのごはんが出てきますみなさんごはんはどっち派ですか?ぜひぜひトラックバックで教えて...
FC2 トラックバックテーマ:「ごはんは硬め派?柔らかめ派?」
柔らかいのも食べやすくていいけど、ご飯なんで食べ応えがある硬めの方が好き。しっかり噛んであの味を堪能する幸せ。。。
朝ごはんもご飯派。脳が活性化する…気がする。でもパンの方が時間かけずに食べられるから、急いでるときはこっちがいいかも。
ご飯といえば乗せるものも気になる。
夕飯のときはだいたい納豆。朝はふりかけか白米、たまに梅干し。
ふりかけは気分でいろいろな味を楽しむのが好きです。定番ののりたま、鮭から、わさび、かに…
あとシソふりかけ。自家製でございます。梅干しもちゃんと漬けて保存してますよー。この味に慣れると、市販の梅干しは薬の味が強すぎて食えないです;ましてや、コンビニ弁当とかの「シワなし梅干し」は論外。
他にも岩ノリとか。塩辛は苦手。
そしてご飯といえば、、、

スクフェスでかよちんイベ・第13回スコアマッチ開催中です(唐突)
ご飯
最近スクフェスはサボり気味だったんで、徐々に元のペースへ戻していこうかなと思っている次第。またことりイベ来たら走るよ!
では。
阿部共実作品を読んだ何とも言えない感想
気がかりなのは御嶽山の火山灰がどうなるのかということ…濡れるとヤバそうなんですが…
久しぶりにマンガを。。。

阿部共実『空が灰色だから』1~5巻、『大好きが虫はタダシくんの』(秋田書店)
を一気読みしました。
「チャンピオン」で2011年~去年まで連載していたのが『空が~』
『大好きが』は単行本に収まり切らなかった分と書下ろし等を含めたもの
どちらも短編がメインです。たまに繋がりモノのお話がありますが、どこから読んでも問題ないといった感じ。
裏表紙にあるこの作品の説明は、
10代女子を中心に、人々のうまくいかない日常を描くオムニバス・ショート
コメディか、ホラーか、背徳か、純真か、説明不能の“心がざわつく”思春期コミック
そう、多くはどこか世間からズレた、捻くれた女の子が主人公で、オチでは失敗する。
ジャンルも多彩で毎回どう転ぶか分からないから、ページをめくる楽しさがある
これだけならよかったのに、、、
これだけじゃない。
はっきり言ってしまうと、
この2作品は
おかしい。狂ってる。
日常ってお前嘘つけと怒鳴りたくなるレベルで。
まず絵が独特だが、これがまたどうにも恐ろしい雰囲気を醸している。生気を感じられないような少女が出てくると、こいつは何をしですかすんだよ…とビクビクせなきゃならん。事実、ネジが外れすぎてるキャラが多く登場する。(良い言葉ではないが)障がい持ちみたいな。
ジャンルは前述の通り多彩である。だが、ブラックの度合いに差がありすぎる。
切ないだけの話ならまだいいけど、精神を叩き割ってくるようなものも。1話でもちょっと苦手だと思った人はそこでやめることを推奨する。
なぜなら、たちの悪いことに、ギャグ話かと思ったら突然キチガイじみた話になることがザラだから。ページをめくるとキャラが豹変。豹変というか気がふれてるってやつです
この阿部共実の黒い面を知った時、もうそこからは怯えながら読むしかないです。もはやキャラさえ信用ならないから。
「おっ、こいつはまともそうだな」→ぎゃああああああああああああ
「暗い話だな…」→ギャグじゃねーか!(激怒)
「暗いけど、ギャグオチだと信じる…」→ぎゃああああああああああああああああ
掌の上で踊らされてる感がすごい…
さらに特徴的なのがセリフ回し。妙に理屈っぽい・長ったらしいしめんどくさいセリフが延々と続きます。
…この理屈っぽさは恐らく多くの人が共感できてしまうのではないだろうか。読んでみればわかると思いますが、気に入らない人に心の中だけでブツブツ文句を言うこの姿は、いわゆる中二病っぽいなあと思いつつも身に覚えがあって苦笑いしてしまいます。。。
ただ、読み続けていると若干精神が不安定になりそうなセリフ回しも多いので注意。理屈を通り越していろいろおかしいんで。
ホラーものでは、解釈を想像にゆだねる部分も多いです。得体のしれない謎を読者に見せて、それが何なのか明らかにならず終わる。この後味の悪さが恐怖を煽ってくれます。
これだけ色々な感情を動かせるというのは評価せざるを得ないです。
よく2chでも「鬱になるマンガ」みたいに紹介されて、ねらーたちの精神をブレイクすることがあります。
確かにその1話だけでもインパクト大ですが、単行本を読めばそれ一辺倒ではないと分かり、いくつもの味で楽しませてくれる、不思議なマンガだと思います。
現在、阿部先生はWEBコミック・『死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々』を連載中。
検索すればすぐ読めるので是非。ちなみに黒さはまだ発揮されてないのでご安心ください。ほぼギャグ。
あと無料で読めるもので、『大好きが虫はタダシくんの』があります。単行本の表題作ですね。元は作者自らがネットにアップしたものでした。
この作品である意味、阿部共実作品の印象が広がってしまった模様。とりあえず読んでみてください。スマホでもおkです
僕は一番の名作だと思います。ギャグっぽい入りから徐々に様子がおかしくなっていき、ラストでぐわっとくる。このラストシーンがいいですね…ただのおかしい人オチなら鬱すぎるエンドですが、まだ「嬉しい」という感情が残っている。でもそれを表現できない。涙…切ない…
他のお気に入りエピソードは
ひとりぐらし(1)
夏が始まる
金魚(2)
信じていた
世界の中心
少女の異常な普通(3)
世界一我侭な私から世界一ブスなお前に(4)
名乗る名もない
不謹慎なそれ(5)
私を許して
最終話
乙女心(大好きが~)
ドラゴンスワロウ
らへん。結構 百合も多いのは意外ww
…『デタジル人間カラメ』(大好きが~収録)、てめーはだめだ。投げっぱなし道中も気持ち悪すぎ、これが本当のマジキチだと痛感したよ!
では。
スマブラ進捗…
と、半ばあきらめながらも、アレがあれば起きれるんじゃないか?
スマブラがあれば…
ってことで進捗報告。

もはやネット対戦するマシンと化してます。気付けば700回達成。
クリアチェッカーは1枚も終わってません;;;;もっといろんなモードやらないと…

キャラ内訳はこんな感じ。遊撃隊メインです
…今回ファルコ微妙ですね…フォックスとかなり差をつけられてしまった感が…
新キャラではブラピと犬が好きです。ブラピの厨二感は嫌いじゃないww
DXではルイージをメインに使ってたんですけど、もはやあの頃の影が全く感じられないほど弱体化してて悲しいです…そんなに性能高くなかったんだけどな…
相手にしたときは、ロゼチコが一番苦手。未だに間合いがよくわかりませぬ;
ゼロサムも異常に上手い人だと訳が分からん速さで攻撃されるし…シーク以上の万能さでしょう。。。
1on1勝率は5割前後をうろうろしてます;ううむ、実力が上がらない…悩ましい…
では。