2018-01-28(Sun)
日本丸、米寿
1月27日は、桜木町のシンボル・日本丸の進水記念日。
1930年に川崎造船所で進水、昭和末まで働き、昨年国の重文に指定。激動の時代を駆け抜け今年で88歳です。
記念に船内と、隣接する横浜みなと博物館の入場料が無料に加えて、先着1000人に日本丸の焼き印入りお餅を配布するイベントが開催されましたー。
ちなみに日本丸は航海練習船であり、実践投入が目的ではありませんでした。後継(現在使用中)の日本丸Ⅱ世も同じ役割。
しかし、太平洋戦争が激化すると輸送任務に投入されることとなったのです。

快晴の空とみなとみらいを背景に、満艦飾の日本丸。絵になりますね。。。
オープンが10時で30分後に到着しましたが、すでに待ち列が伸びまくってました;;
全国紙にも載ってたし、人集まるんですねー
お餅は昼前になくなったようで…2時間持たず1000個捌けるとは。。。
横浜みなと博物館は20年ぐらい前?に家族と行ったらしいのですけど…流石に覚えてないので実質初めて。
2009年のY150(横浜開港150周年)でリニューアルしてたのですね。館内はとても綺麗で見やすかったです。
開港から現代史までたっぷり学べるので、数ある横浜の博物館では1番最初に見ておくことをオススメします
その後は例によって歴史を求めてブラブラ…の前にランドマークタワーへ。
目的はもちろん…
1930年に川崎造船所で進水、昭和末まで働き、昨年国の重文に指定。激動の時代を駆け抜け今年で88歳です。
記念に船内と、隣接する横浜みなと博物館の入場料が無料に加えて、先着1000人に日本丸の焼き印入りお餅を配布するイベントが開催されましたー。
ちなみに日本丸は航海練習船であり、実践投入が目的ではありませんでした。後継(現在使用中)の日本丸Ⅱ世も同じ役割。
しかし、太平洋戦争が激化すると輸送任務に投入されることとなったのです。

快晴の空とみなとみらいを背景に、満艦飾の日本丸。絵になりますね。。。
オープンが10時で30分後に到着しましたが、すでに待ち列が伸びまくってました;;
全国紙にも載ってたし、人集まるんですねー
お餅は昼前になくなったようで…2時間持たず1000個捌けるとは。。。
横浜みなと博物館は20年ぐらい前?に家族と行ったらしいのですけど…流石に覚えてないので実質初めて。
2009年のY150(横浜開港150周年)でリニューアルしてたのですね。館内はとても綺麗で見やすかったです。
開港から現代史までたっぷり学べるので、数ある横浜の博物館では1番最初に見ておくことをオススメします
その後は例によって歴史を求めてブラブラ…の前にランドマークタワーへ。
目的はもちろん…
スポンサーサイト