2017-01-10(Tue)
第93回 箱根駅伝 復路 を現地観戦
去年(第92回)
今年も行って来ました箱根駅伝。激闘から一週間、選手たちの写真と共にふりかえ…りたいけど、いろいろ失敗したせいでまともな写真が少ししかない…
かろうじて撮れたものだけ貼ります。。。


去年は東京駅から歩き。今回はちょっと変えて、永田町から東京駅方面に向かいます。
国会周辺は嘘のように閑散としてました。。。警備員さんたちも手持ち無沙汰な感じ。

桜田濠を眺めながら。天気がむちゃくちゃよかった上に風もなく最高のコンディションでしたね
ここをずーっと下っていくと日比谷公園に着きます。その近く、第一生命ビル前では


応援団がズラリ。昨年の1,2トップ、青学と東洋の旗がなびく!
青学は吹奏楽団も来てました。気合十分ですね
ここらへんは人多すぎたのでもうちょっと歩き、馬場先門交差点で隙間を見つけて居座りました。


去年と同じくランナー側ではありませんが、ものの数分で隙間なくびっしり観戦者で埋め尽くされちゃいました。やっぱり箱根の注目度はすごい。。。
…で、ここを選んだのが微妙でした…
去年の日本橋3丁目は、ランナーが走るところは2車線とも規制してたのに対して、ここは1車線しか規制してなかったのです…
プラス、逆側の車道は規制してなかったため、左折車がビュンビュン通り過ぎていく…横断歩道のすぐ先だったので、ランナーが来るときに被りまくりでした…
確かに日本橋入る前の大きい道路は完全に規制できないよね…ちょっと考えれば分かることでした…不覚。まあ反省になったってことで。。。
次回はもっと早く来てランナー側で撮ることにした方がよさげですね;
では選手たちを。。。

王者青学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大学駅伝3冠&箱根駅伝総合3連覇おめでとう(白目) いやマジで勝てないから
7区田村が体調崩してまさかの失速も、2位に7分以上の差をつけてのゴール。往路は早稲田に詰められてもしかしたら…と思わせてのこれですよ。選手層が違いすぎる…


対抗馬筆頭の東洋・早稲田が立て続けに、この間55秒差。早稲田は8区太田の失速が痛かったか。1年だから来年リベンジして欲しい

今大会もっとも盛り上げてくれた神奈川大
往路は一時トップに立つなど、熱すぎましたね。しっかりキープして見事5位に。これは来年も期待

中央学院 は昨年に引き続きシード入り。以下、日体大・法政・駒大 ・東海が続き、ここまでがシード圏内。
法政は予選会上がりながら大健闘でした。逆に、駒大と東海は下馬評通りとはいかず…まさか駒大がここまで落ちるとは。
東海は豪華メンバーですが、箱根に慣れてない選手が多かったのもあるか。1,2年後が楽しみ
以下は惜しくもシード圏外。








通り過ぎた順に、帝京・創価・大東大・ 関東学生連合・拓殖・國學院・上武・国士舘 ・日大・明治・山梨学院
創価もかなり健闘しましたね。外人入れてたのには驚きました。どういったルートで入ってくるんだ…?
学連の10区照井は参考記録ながら、区間賞タイムだったようです。去年初出場だった東京国際大の4年生。最後にいいランを見せてくれました…
非常に苦しんだのは日大・明治・山梨学院。伝統は一度崩れると戻すのは難しい…中大が出場できないという衝撃もありましたし、どう立て直すかが課題ですね…
いやー…やっぱり現地観戦は素晴らしい…選手が来る!ってときのあの熱さがいい。手に汗握る。
しかし、あとから大きなニュースになったのがこの事件。
箱根駅伝であわや事故…規制遅れで選手と車が間一髪(日刊スポーツ 2017年1月5日)
これ熱中してて気づかなかったけど、実は目の前で起こってました。確かに選手通るのに車いるけど大丈夫なの?って思ったんだが、まさかホントに事故りそうだったとは。ぶつからなくても転倒の危険もありましたしね…ケガしないでよかったよ…
伝達ミス一つで恐ろしい事態になる…思い知らされました。次はそこらへんもうるさく言われるでしょう
さあ今年も青学の天下になるのか、それとも反撃が始まるのか。楽しみです。。。
第92回箱根駅伝 総合順位
①青山学院
②東洋
③早稲田
④順天堂
⑤神奈川
⑥中央学院
⑦日体大
⑧法政
⑨駒大
⑩東海
―――――
⑪帝京
⑫創価
⑬大東大
⑭拓殖
⑮上武
⑯國學院
⑰山梨学院
⑱明治
⑲日大
OP 関東学生連合
⑳国士舘
では。
今年も行って来ました箱根駅伝。激闘から一週間、選手たちの写真と共にふりかえ…りたいけど、いろいろ失敗したせいでまともな写真が少ししかない…
かろうじて撮れたものだけ貼ります。。。


去年は東京駅から歩き。今回はちょっと変えて、永田町から東京駅方面に向かいます。
国会周辺は嘘のように閑散としてました。。。警備員さんたちも手持ち無沙汰な感じ。

桜田濠を眺めながら。天気がむちゃくちゃよかった上に風もなく最高のコンディションでしたね
ここをずーっと下っていくと日比谷公園に着きます。その近く、第一生命ビル前では


応援団がズラリ。昨年の1,2トップ、青学と東洋の旗がなびく!
青学は吹奏楽団も来てました。気合十分ですね
ここらへんは人多すぎたのでもうちょっと歩き、馬場先門交差点で隙間を見つけて居座りました。


去年と同じくランナー側ではありませんが、ものの数分で隙間なくびっしり観戦者で埋め尽くされちゃいました。やっぱり箱根の注目度はすごい。。。
…で、ここを選んだのが微妙でした…
去年の日本橋3丁目は、ランナーが走るところは2車線とも規制してたのに対して、ここは1車線しか規制してなかったのです…
プラス、逆側の車道は規制してなかったため、左折車がビュンビュン通り過ぎていく…横断歩道のすぐ先だったので、ランナーが来るときに被りまくりでした…
確かに日本橋入る前の大きい道路は完全に規制できないよね…ちょっと考えれば分かることでした…不覚。まあ反省になったってことで。。。
次回はもっと早く来てランナー側で撮ることにした方がよさげですね;
では選手たちを。。。

王者青学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大学駅伝3冠&箱根駅伝総合3連覇おめでとう(白目) いやマジで勝てないから
7区田村が体調崩してまさかの失速も、2位に7分以上の差をつけてのゴール。往路は早稲田に詰められてもしかしたら…と思わせてのこれですよ。選手層が違いすぎる…


対抗馬筆頭の東洋・早稲田が立て続けに、この間55秒差。早稲田は8区太田の失速が痛かったか。1年だから来年リベンジして欲しい

今大会もっとも盛り上げてくれた神奈川大
往路は一時トップに立つなど、熱すぎましたね。しっかりキープして見事5位に。これは来年も期待

中央学院 は昨年に引き続きシード入り。以下、日体大・法政・駒大 ・東海が続き、ここまでがシード圏内。
法政は予選会上がりながら大健闘でした。逆に、駒大と東海は下馬評通りとはいかず…まさか駒大がここまで落ちるとは。
東海は豪華メンバーですが、箱根に慣れてない選手が多かったのもあるか。1,2年後が楽しみ
以下は惜しくもシード圏外。








通り過ぎた順に、帝京・創価・大東大・ 関東学生連合・拓殖・國學院・上武・国士舘 ・日大・明治・山梨学院
創価もかなり健闘しましたね。外人入れてたのには驚きました。どういったルートで入ってくるんだ…?
学連の10区照井は参考記録ながら、区間賞タイムだったようです。去年初出場だった東京国際大の4年生。最後にいいランを見せてくれました…
非常に苦しんだのは日大・明治・山梨学院。伝統は一度崩れると戻すのは難しい…中大が出場できないという衝撃もありましたし、どう立て直すかが課題ですね…
いやー…やっぱり現地観戦は素晴らしい…選手が来る!ってときのあの熱さがいい。手に汗握る。
しかし、あとから大きなニュースになったのがこの事件。
箱根駅伝であわや事故…規制遅れで選手と車が間一髪(日刊スポーツ 2017年1月5日)
これ熱中してて気づかなかったけど、実は目の前で起こってました。確かに選手通るのに車いるけど大丈夫なの?って思ったんだが、まさかホントに事故りそうだったとは。ぶつからなくても転倒の危険もありましたしね…ケガしないでよかったよ…
伝達ミス一つで恐ろしい事態になる…思い知らされました。次はそこらへんもうるさく言われるでしょう
さあ今年も青学の天下になるのか、それとも反撃が始まるのか。楽しみです。。。
第92回箱根駅伝 総合順位
①青山学院
②東洋
③早稲田
④順天堂
⑤神奈川
⑥中央学院
⑦日体大
⑧法政
⑨駒大
⑩東海
―――――
⑪帝京
⑫創価
⑬大東大
⑭拓殖
⑮上武
⑯國學院
⑰山梨学院
⑱明治
⑲日大
OP 関東学生連合
⑳国士舘
では。
- 関連記事
スポンサーサイト