2017-12-07(Thu)
【函館】ラブライブ!サンシャイン!! 2期 8話・9話 聖地
本選出場が決定し、いよいよ物語も佳境に入った『ラブライブ!サンシャイン!!』
8・9話はAquarsが北海道地区予選に招待されるお話で、主な舞台が沼津から函館へ移りました。
ライバルユニット・Saint Snowとの絡みあり、姉妹愛に感動あり、最高すぎる新曲あり…の文句なしの神回でした…なんて尊いんだ…
函館の風景が非常に美しく描かれていたのも印象的。メジャーな観光地が次々と出てきて、旅行した思い出が蘇ってきました…
なので、エピソードの感想も個別で書きたいところですが、、、その前に、聖地のことを記録したいと思います。
写真は撮影した範囲だけ、しかも季節は夏なのでアニメのシチュエーションからは離れてしまいますが、ご容赦を。。。
●8話
①函館駅
μ’sスノハレ回の如き吹雪(茶番)に煽られていたのは函館駅前。
函館ってあんなに吹雪くことあるのだろうか。
②函館アリーナ
地区予選の会場は、函館駅からはちょっと離れた多目的アリーナ。
9話後のCMで発表された、ユニットイベントもここで開催されます。その時に巡礼する人も多そうですね。
ここ寄ってから湯の川で温泉つかると観光の効率ヨシです。
③函館市電

(2015年9月18日 撮影)
予選会場からの移動に使っていました。恐らくこれに乗って後述の函館国際ホテルに移動したと思われる。
一日乗車券買って、五稜郭や立町岬、函館元町などを回り、夜は湯の川で温泉…がオススメです。。。
8・9話はAquarsが北海道地区予選に招待されるお話で、主な舞台が沼津から函館へ移りました。
ライバルユニット・Saint Snowとの絡みあり、姉妹愛に感動あり、最高すぎる新曲あり…の文句なしの神回でした…なんて尊いんだ…
函館の風景が非常に美しく描かれていたのも印象的。メジャーな観光地が次々と出てきて、旅行した思い出が蘇ってきました…
なので、エピソードの感想も個別で書きたいところですが、、、その前に、聖地のことを記録したいと思います。
写真は撮影した範囲だけ、しかも季節は夏なのでアニメのシチュエーションからは離れてしまいますが、ご容赦を。。。
●8話
①函館駅
μ’sスノハレ回の如き吹雪(茶番)に煽られていたのは函館駅前。
函館ってあんなに吹雪くことあるのだろうか。
②函館アリーナ
地区予選の会場は、函館駅からはちょっと離れた多目的アリーナ。
9話後のCMで発表された、ユニットイベントもここで開催されます。その時に巡礼する人も多そうですね。
ここ寄ってから湯の川で温泉つかると観光の効率ヨシです。
③函館市電

(2015年9月18日 撮影)
予選会場からの移動に使っていました。恐らくこれに乗って後述の函館国際ホテルに移動したと思われる。
一日乗車券買って、五稜郭や立町岬、函館元町などを回り、夜は湯の川で温泉…がオススメです。。。
④五稜郭タワー

(2014年9月17日 撮影)


(2015年9月18日 撮影)
おなじみの五稜郭。他アニメでもよく聖地になってたり
星型なのは防御のためです。ヨーロッパ式。
公園内には函館奉行所、タワーにも五稜郭の沿革が展示してあるなど、歴史を沢山学べますよー
タワー下にはお店がたくさん並んでいるので、景色見る意外もじっくり過ごせます。ジェラートなどスイーツがオススメ。
登った日は雨降りで、函館山すら雲がかかっているという残念っぷりでした…


(2015年9月18日 撮影)
曜ちゃんがかっこいい!って言ってたのは、土方歳三の像です。アニメでは立ってましたけど、実際は座っております。立像は展望台を上がる前、一階にあります。
戊辰戦争の舞台ということで、新選組に関する史跡もたくさん。そちらのファンも巡礼が捗りますね。。。
⑤八幡坂(上から)


(2014年9月17日 撮影)
横綱花丸関「おまたせずら~」の場所であり、9話はこの下でライブをしました(後述)
函館元町の中ではとりわけ有名なスポットで、撮影にもよく使われています。
他作品で言うと、『AIR』神尾家のモデルも坂登ってく途中にあったかな
⑥函館西高校

(2014年9月17日 撮影)
Saint Snowが通う函館聖泉女子高等学院のモデルはここ、八幡坂の上です。
挨拶をしていた2人の生徒は理亞のクラスメイトでした。新ユニットは3人になるのかなー
あと、北島三郎の母校(中退したけど)でもあります。冒頭で千歌が「はるばる来たね、函館!」とぶっこんで来た繋がりがあるので、意識して巡礼しよう(?)
⑦古民家カフェ 茶房菊泉
Saint Snowの実家。高校のすぐ近くです。
アニメの通り、くじら汁、白玉パフェなどのメニューが人気。
函館元町は明治・大正の景観を残した伝統的建造物が並んでいて、こちらも指定されています。
元町歩きは何度もして、ここの前も通ってるけど飲食はしたことないので、、、次行くときは入ってみたいです…!!
⑧函館聖ヨハネ教会・チャチャ登り前

制作陣てめえ、やりやがったな大賞がこちらww
菊泉での会話シーンでワンカットだけ挿入された何気ないこのシーン、まさかのネタ仕込みである…
八幡坂、菊泉を通った先にあるので、まあ背景になってもおかしくはありませんが…函館元町に数多くある教会の中でもわざわざここを選んだのは、どう考えても†堕天使†のせいですありがとうございました。
周辺にはカトリック元町教会、函館ハリストス正教会、東本願寺函館別院(日本最古の鉄筋コンクリート寺院)など、雰囲気のある文化財がたくさんありますのであわせてどうぞ。
函館駅方面からくる場合は、大三坂を上って行きましょう。
⑨ラッキーピエロベイエリア本店
道南名物のハンバーガー店。赤レンガ近くのお店が登場しました。
花丸が食べてたハンバーガーの名前は…「THE フトッチョバーガー」らしい。デブまっしぐらの未来が見えるずら~~~(被害者はよしこの模様)
⑩函館西波止場横広場


(2015年9月19日 撮影)
ルビィがラッキーピエロからピギィィィして逃げた先。黒澤姉妹の尊すぎるシーンですわ|c||^.-^||
埠頭をゆったりと見渡すことができるところです

(2015年9月19日 撮影)
新島襄ブロンズ像、赤い靴の少女像「きみちゃんの像」など目印多めです
⑪函館国際ホテル

(2015年9月18日 撮影)
Aquars御一行宿泊先。一昨年止まったところと同じ…!『中二病でも恋がしたい!』以来の宿泊先先回りをした…!
部屋も完全再現されていましたー
花丸は部屋でもラッキーピエロってましたが、こちらは「函館山ハンバーガー」っぽいです。やはり巡礼するとなると、食も合わせるのがベストでしょう…!

(2015年9月19日 撮影)
朝のバイキングは海鮮丼が食べ放題、盛り付け放題で超豪華ですよ!
スープや果物も絶品でした。。。函館朝市でも食べたいのに、ここでお腹いっぱいになっちゃいます。
⑫金森赤レンガ倉庫



(2015年9月18日 撮影)
姉自慢大会と、ツリーの前で決意するシーン。
現在の金森商船に繋がる「金森洋物店」は明治時代、この地で開かれました。当時の煉瓦造りが並ぶ、北海道を代表する観光地です。
12月は実際にイルミネーションで彩られ、巨大ツリーもあるそうです。完璧な聖地巡礼を目指すなら今や!
ここまでが8話。
展示物に時間を取られなければ、半日程度で回れると思います。
●9話
①八幡坂(下から)


(2015年9月20日 撮影)
新曲「Awaken the power」が披露されたのは、先ほど坂の見下ろしたところ。
微妙極まりないアングルしかなかった…撮りなおしたいなぁ。もっと手前から撮ればそれっぽくなるかな。
今の時期はライトアップしているそうで、、、ライブに近い画が撮れそう…!
②やきとり弁当(ハセガワストア)
ホテルの部屋でよしまるが食べていたのも函館名物です。
…2期に入って花丸の食いっぷりは加速しすぎてないか…?脂肪は胸にしか行かないのか…?
③ラッキーピエロベイエリア本店
Saint Aquars Snow1年組の会議場所は8話と同じラッキーピエロ。
④函館空港

(2015年9月18日 撮影)
Aquars1年組と2・3年が一時お別れしたのは函館空港。
上目遣いルビィに負けるダイヤ様が最高にかわいい。。。
⑤古民家カフェ茶房菊泉
8話と同じく、Saint Snowの実家。
それにしても、和エプロン姿は凄まじい破壊力である
⑥旧函館区公会堂

(2014年9月17日 撮影)
クリスマスイベントの選考会場。菊泉を出て右手に歩くとすぐです。
明治時代の実業家・相馬哲平が5万円PON☆と寄付してくれて建てられました。
当時のアメリカ風建築を伝える、函館元町のシンボル的存在。重要文化財にも指定されています。
『思い出のマーニー』マーニー邸のモデル、とも言われてたり(真偽は不明)


(2015年9月18日 撮影)
面接会場はアニメだと狭く見えましたが、実際の大広間はこんなにデカい。その広さ、130坪。。。

(2014年9月17日 撮影)

(2015年9月18日 撮影)
面接の様子を見ていたよしまると理亞のクラスメイトがいた場所は、大広間を出たところの甲板。
直下の元町公園・ペリー広場と海を見下ろせます。
すぐ近くには旧イギリス領事館もあり、洋風建築と歴史展示を楽しめます。オススメ。
⑦船見児童遊園
面接後、よしこのぷにぷにが発覚した公園。
近くにある「船見公園」は旧ロシア領事館などがある幸坂通を登ったところで、分かりやすいのですが…
こちらは路地に入らないと見えてこないほどのひっそりした場所にあります。
⑧FMいるか
Saint Aqours Snowの告知をしたのは、函館山ロープウェイ株式会社が運営する地元FM局。ロープウェイ乗り場の近くです。
次々と実在する場所が、そのままの名前で出てくるのは凄いなぁ…
EDの協力クレジットもたくさん並んでましたよね。
⑨函館山ロープウェイ乗り場
(2015年9月18日 撮影)
妹’sに導かれて乗ったのは、函館山山頂へと向かうロープウェイ。
ロープウェイの時点で大混雑、登った先はさらに凄まじい人という、函館観光最大の目玉へ…
⑩函館山山頂(夜景)


(2015年9月18日 撮影)
100万弗の夜景を背景に、妹’sの思いが伝えられます。
これまで出てきた五稜郭タワー、函館駅、国際ホテル、埠頭などを一望。
何度見てもこの絶景には感動しかりませが…うーん…手持ち撮影だからいまいち本当の綺麗さが伝わらない…三脚買わねば…
…アニメだと人払いされてたけど、ヤバいほど観光客います…ツアー客や修学旅行などの団体が常に押し寄せるわ押し寄せるわ。。。
千歌たちが登ってた高台なんて、落ち着いて撮影できたものじゃありませんよ…

(2015年9月18日 撮影)
意外にも人が少ないオススメの場所は、ロープウェイを降りて左手のスペース。
ロープは入ってしまうものの、違う角度で楽しめ、何よりゆったりできます。。。
ずっと右手の方角を見ると、大間に浮かぶ漁火が見えたりします。青森方面まで見えるのは山頂でここだけ。
番外:辻宗商店
沼津に帰った2・3年組が屯してた雑貨屋。
サンシャイン巡礼者には、内浦では数少ない「のっぽパン」を販売しているお店で名が通っている模様。
サンシャインの装飾もたくさんあるらしい。
沼津は聖地巡礼の第一候補なので、ここも行くことになりそうです…!
ざっとこんな感じでしょうか。
沼津から出ても忠実に背景が再現されているのは相変わらずでした。流石のクオリティです。
ここまで忠実だと、書きながらまた行きたいなー、と旅行欲が湧きに湧いてきます。。。
観光ついでに完全なる聖地巡礼を目指したいところだけど…冬の北海道は勘弁かな;函館山なんて9月の時点で寒かったし…
冬に巡礼するとしたら沼津かなぁ。2期放送終わったら巡礼ガイド調べて検討します
では。

(2014年9月17日 撮影)


(2015年9月18日 撮影)
おなじみの五稜郭。他アニメでもよく聖地になってたり
星型なのは防御のためです。ヨーロッパ式。
公園内には函館奉行所、タワーにも五稜郭の沿革が展示してあるなど、歴史を沢山学べますよー
タワー下にはお店がたくさん並んでいるので、景色見る意外もじっくり過ごせます。ジェラートなどスイーツがオススメ。
登った日は雨降りで、函館山すら雲がかかっているという残念っぷりでした…


(2015年9月18日 撮影)
曜ちゃんがかっこいい!って言ってたのは、土方歳三の像です。アニメでは立ってましたけど、実際は座っております。立像は展望台を上がる前、一階にあります。
戊辰戦争の舞台ということで、新選組に関する史跡もたくさん。そちらのファンも巡礼が捗りますね。。。
⑤八幡坂(上から)


(2014年9月17日 撮影)
横綱花丸関「おまたせずら~」の場所であり、9話はこの下でライブをしました(後述)
函館元町の中ではとりわけ有名なスポットで、撮影にもよく使われています。
他作品で言うと、『AIR』神尾家のモデルも坂登ってく途中にあったかな
⑥函館西高校

(2014年9月17日 撮影)
Saint Snowが通う函館聖泉女子高等学院のモデルはここ、八幡坂の上です。
挨拶をしていた2人の生徒は理亞のクラスメイトでした。新ユニットは3人になるのかなー
あと、北島三郎の母校(中退したけど)でもあります。冒頭で千歌が「はるばる来たね、函館!」とぶっこんで来た繋がりがあるので、意識して巡礼しよう(?)
⑦古民家カフェ 茶房菊泉
Saint Snowの実家。高校のすぐ近くです。
アニメの通り、くじら汁、白玉パフェなどのメニューが人気。
函館元町は明治・大正の景観を残した伝統的建造物が並んでいて、こちらも指定されています。
元町歩きは何度もして、ここの前も通ってるけど飲食はしたことないので、、、次行くときは入ってみたいです…!!
⑧函館聖ヨハネ教会・チャチャ登り前

制作陣てめえ、やりやがったな大賞がこちらww
菊泉での会話シーンでワンカットだけ挿入された何気ないこのシーン、まさかのネタ仕込みである…
八幡坂、菊泉を通った先にあるので、まあ背景になってもおかしくはありませんが…函館元町に数多くある教会の中でもわざわざここを選んだのは、どう考えても†堕天使†のせいですありがとうございました。
周辺にはカトリック元町教会、函館ハリストス正教会、東本願寺函館別院(日本最古の鉄筋コンクリート寺院)など、雰囲気のある文化財がたくさんありますのであわせてどうぞ。
函館駅方面からくる場合は、大三坂を上って行きましょう。
⑨ラッキーピエロベイエリア本店
道南名物のハンバーガー店。赤レンガ近くのお店が登場しました。
花丸が食べてたハンバーガーの名前は…「THE フトッチョバーガー」らしい。デブまっしぐらの未来が見えるずら~~~(被害者はよしこの模様)
⑩函館西波止場横広場


(2015年9月19日 撮影)
ルビィがラッキーピエロからピギィィィして逃げた先。黒澤姉妹の尊すぎるシーンですわ|c||^.-^||
埠頭をゆったりと見渡すことができるところです

(2015年9月19日 撮影)
新島襄ブロンズ像、赤い靴の少女像「きみちゃんの像」など目印多めです
⑪函館国際ホテル

(2015年9月18日 撮影)
Aquars御一行宿泊先。一昨年止まったところと同じ…!『中二病でも恋がしたい!』以来の宿泊先先回りをした…!
部屋も完全再現されていましたー
花丸は部屋でもラッキーピエロってましたが、こちらは「函館山ハンバーガー」っぽいです。やはり巡礼するとなると、食も合わせるのがベストでしょう…!

(2015年9月19日 撮影)
朝のバイキングは海鮮丼が食べ放題、盛り付け放題で超豪華ですよ!
スープや果物も絶品でした。。。函館朝市でも食べたいのに、ここでお腹いっぱいになっちゃいます。
⑫金森赤レンガ倉庫



(2015年9月18日 撮影)
姉自慢大会と、ツリーの前で決意するシーン。
現在の金森商船に繋がる「金森洋物店」は明治時代、この地で開かれました。当時の煉瓦造りが並ぶ、北海道を代表する観光地です。
12月は実際にイルミネーションで彩られ、巨大ツリーもあるそうです。完璧な聖地巡礼を目指すなら今や!
ここまでが8話。
展示物に時間を取られなければ、半日程度で回れると思います。
●9話
①八幡坂(下から)


(2015年9月20日 撮影)
新曲「Awaken the power」が披露されたのは、先ほど坂の見下ろしたところ。
微妙極まりないアングルしかなかった…撮りなおしたいなぁ。もっと手前から撮ればそれっぽくなるかな。
今の時期はライトアップしているそうで、、、ライブに近い画が撮れそう…!
②やきとり弁当(ハセガワストア)
ホテルの部屋でよしまるが食べていたのも函館名物です。
…2期に入って花丸の食いっぷりは加速しすぎてないか…?脂肪は胸にしか行かないのか…?
③ラッキーピエロベイエリア本店
Saint Aquars Snow1年組の会議場所は8話と同じラッキーピエロ。
④函館空港

(2015年9月18日 撮影)
Aquars1年組と2・3年が一時お別れしたのは函館空港。
上目遣いルビィに負けるダイヤ様が最高にかわいい。。。
⑤古民家カフェ茶房菊泉
8話と同じく、Saint Snowの実家。
それにしても、和エプロン姿は凄まじい破壊力である
⑥旧函館区公会堂

(2014年9月17日 撮影)
クリスマスイベントの選考会場。菊泉を出て右手に歩くとすぐです。
明治時代の実業家・相馬哲平が5万円PON☆と寄付してくれて建てられました。
当時のアメリカ風建築を伝える、函館元町のシンボル的存在。重要文化財にも指定されています。
『思い出のマーニー』マーニー邸のモデル、とも言われてたり(真偽は不明)


(2015年9月18日 撮影)
面接会場はアニメだと狭く見えましたが、実際の大広間はこんなにデカい。その広さ、130坪。。。

(2014年9月17日 撮影)

(2015年9月18日 撮影)
面接の様子を見ていたよしまると理亞のクラスメイトがいた場所は、大広間を出たところの甲板。
直下の元町公園・ペリー広場と海を見下ろせます。
すぐ近くには旧イギリス領事館もあり、洋風建築と歴史展示を楽しめます。オススメ。
⑦船見児童遊園
面接後、よしこのぷにぷにが発覚した公園。
近くにある「船見公園」は旧ロシア領事館などがある幸坂通を登ったところで、分かりやすいのですが…
こちらは路地に入らないと見えてこないほどのひっそりした場所にあります。
⑧FMいるか
Saint Aqours Snowの告知をしたのは、函館山ロープウェイ株式会社が運営する地元FM局。ロープウェイ乗り場の近くです。
次々と実在する場所が、そのままの名前で出てくるのは凄いなぁ…
EDの協力クレジットもたくさん並んでましたよね。
⑨函館山ロープウェイ乗り場

(2015年9月18日 撮影)
妹’sに導かれて乗ったのは、函館山山頂へと向かうロープウェイ。
ロープウェイの時点で大混雑、登った先はさらに凄まじい人という、函館観光最大の目玉へ…
⑩函館山山頂(夜景)


(2015年9月18日 撮影)
100万弗の夜景を背景に、妹’sの思いが伝えられます。
これまで出てきた五稜郭タワー、函館駅、国際ホテル、埠頭などを一望。
何度見てもこの絶景には感動しかりませが…うーん…手持ち撮影だからいまいち本当の綺麗さが伝わらない…三脚買わねば…
…アニメだと人払いされてたけど、ヤバいほど観光客います…ツアー客や修学旅行などの団体が常に押し寄せるわ押し寄せるわ。。。
千歌たちが登ってた高台なんて、落ち着いて撮影できたものじゃありませんよ…

(2015年9月18日 撮影)
意外にも人が少ないオススメの場所は、ロープウェイを降りて左手のスペース。
ロープは入ってしまうものの、違う角度で楽しめ、何よりゆったりできます。。。
ずっと右手の方角を見ると、大間に浮かぶ漁火が見えたりします。青森方面まで見えるのは山頂でここだけ。
番外:辻宗商店
沼津に帰った2・3年組が屯してた雑貨屋。
サンシャイン巡礼者には、内浦では数少ない「のっぽパン」を販売しているお店で名が通っている模様。
サンシャインの装飾もたくさんあるらしい。
沼津は聖地巡礼の第一候補なので、ここも行くことになりそうです…!
ざっとこんな感じでしょうか。
沼津から出ても忠実に背景が再現されているのは相変わらずでした。流石のクオリティです。
ここまで忠実だと、書きながらまた行きたいなー、と旅行欲が湧きに湧いてきます。。。
観光ついでに完全なる聖地巡礼を目指したいところだけど…冬の北海道は勘弁かな;函館山なんて9月の時点で寒かったし…
冬に巡礼するとしたら沼津かなぁ。2期放送終わったら巡礼ガイド調べて検討します
では。
- 関連記事
-
- ポプテピピック 第1話 出会い 感想 (2018/01/11)
- 2017年アニメ振り返り (2017/12/30)
- 【函館】ラブライブ!サンシャイン!! 2期 8話・9話 聖地 (2017/12/07)
- 【神回】このはな綺譚 第8話 かりそめの訪客 感想 (2017/12/01)
- ブレンド・S 第8話 アイドル属性も、ついてます 感想 (2017/11/27)
スポンサーサイト