2018-01-13(Sat)
川崎大師で初詣
体調は大分回復し、いつも通りの日常に戻りつつあります。
お出かけもできるまでになったということで、ウォーキング活動を再開!
今年一発目は、初詣も兼ねて川崎大師周辺をウロウロしましたー

正式名称は平間寺(へいげんじ)。清浄光寺(=遊行寺)並に正式名称が知られていない寺だと思われる…
開基者の武士・平間兼乗(ひらまかねのり)から取られた名です。
平間は無実の罪で国を追われ、川崎でひっそりと暮らす苦労人でした。
深く仏教に帰依したある日、夢で弘法大師から「私は唐にいたころ、自身の像を海に流した。あなたがそれを拾い、供養すれば災いは福となるだろう」というお告げを受けます。
お告げ通り大師の像を引き揚げ供養していたところに、高野山から尊賢上人がやってきて、2人は協力してここ平間寺を建てたのでした。
そして現代、多くの人々に親しまれる聖地となったのです…
初詣全国ランキングでは毎年のようにトップ5に入る、日本で最も有名な厄除け大師。昨年~今年の「ゆく年くる年」でも映ってましたね
初詣シーズンは過ぎた本日も大量の人が押し寄せていました…!

お線香が次々と点火されるので、大本堂が見えない…ww
参拝は意外とあっさりできましたが、お護摩の申し込みやお札販売所は行列ができていました。。。

昨年の三回忌で新しく建てられた、昭和の大横綱・北の湖敏満の像。
ここの檀家で、墓所も当地霊園にあります

ドドンと手形が入った立派なお墓です。霊園入って左手突き当りまで進み、右に曲がってずっと行けば見つかるはず
霊園は西解脱門から入ってすぐ、不動堂の裏手にあります。公式マップにも書いていないので少し分かりにくいかな。
他にもたくさんのモニュメントがあるのですが、このシーズンは屋台が出ているため見られないのも多く残念。。。
でも、この賑やかな雰囲気を感じられてようやく新年をスタートできたなー、という気分です。。。

仲見世や参道も大賑わい。。。
仲見世では麹の甘酒を飲みましたよ!酒粕の香りもいいけど、私は麹の風味の方が好きです。。。
クソ寒い時期の甘酒ほどありがたいものはない!しかも100円!最高かよ!!
例によってここ以外にも歴史絡みのスポットを回り、20キロ近く歩きました…復帰でいきなりこれは足へダメージが…ww
川崎駅~川崎大師まで結構な距離あることに気付きましたね…京急の駅間はそんなにないと高を括ってたけど、流石に3駅分歩くとキチぃ。。。
他のスポットのことは…元気があれば書きます(これ書かない流れや)
では。
お出かけもできるまでになったということで、ウォーキング活動を再開!
今年一発目は、初詣も兼ねて川崎大師周辺をウロウロしましたー

正式名称は平間寺(へいげんじ)。清浄光寺(=遊行寺)並に正式名称が知られていない寺だと思われる…
開基者の武士・平間兼乗(ひらまかねのり)から取られた名です。
平間は無実の罪で国を追われ、川崎でひっそりと暮らす苦労人でした。
深く仏教に帰依したある日、夢で弘法大師から「私は唐にいたころ、自身の像を海に流した。あなたがそれを拾い、供養すれば災いは福となるだろう」というお告げを受けます。
お告げ通り大師の像を引き揚げ供養していたところに、高野山から尊賢上人がやってきて、2人は協力してここ平間寺を建てたのでした。
そして現代、多くの人々に親しまれる聖地となったのです…
初詣全国ランキングでは毎年のようにトップ5に入る、日本で最も有名な厄除け大師。昨年~今年の「ゆく年くる年」でも映ってましたね
初詣シーズンは過ぎた本日も大量の人が押し寄せていました…!

お線香が次々と点火されるので、大本堂が見えない…ww
参拝は意外とあっさりできましたが、お護摩の申し込みやお札販売所は行列ができていました。。。

昨年の三回忌で新しく建てられた、昭和の大横綱・北の湖敏満の像。
ここの檀家で、墓所も当地霊園にあります

ドドンと手形が入った立派なお墓です。霊園入って左手突き当りまで進み、右に曲がってずっと行けば見つかるはず
霊園は西解脱門から入ってすぐ、不動堂の裏手にあります。公式マップにも書いていないので少し分かりにくいかな。
他にもたくさんのモニュメントがあるのですが、このシーズンは屋台が出ているため見られないのも多く残念。。。
でも、この賑やかな雰囲気を感じられてようやく新年をスタートできたなー、という気分です。。。

仲見世や参道も大賑わい。。。
仲見世では麹の甘酒を飲みましたよ!酒粕の香りもいいけど、私は麹の風味の方が好きです。。。
クソ寒い時期の甘酒ほどありがたいものはない!しかも100円!最高かよ!!
例によってここ以外にも歴史絡みのスポットを回り、20キロ近く歩きました…復帰でいきなりこれは足へダメージが…ww
川崎駅~川崎大師まで結構な距離あることに気付きましたね…京急の駅間はそんなにないと高を括ってたけど、流石に3駅分歩くとキチぃ。。。
他のスポットのことは…元気があれば書きます(これ書かない流れや)
では。
- 関連記事
-
- 豆の名は。(2年連続2回目) (2018/02/04)
- 日本丸、米寿 (2018/01/28)
- 川崎大師で初詣 (2018/01/13)
- 出歩くニート (2017/12/28)
- 小田原とスーパームーン (2017/12/03)
スポンサーサイト