2013-09-19(Thu)
北海道旅行 その2
今日も旅行の写真貼ってきます。


知床観光船・おーろら号に乗ってウトロ港を発つ。



波で自然に削れて行った海岸がさまざまな形を作っています。。。

振り返ればオホーツク海が無限に広がっております。
漁船や遠くの島が微かに見えるのがまたいいですね。

折り返し地点・カムイワッカの滝。アイヌ語で「魔の水」。
硫黄成分がとても強く、生物が生息できないことからその名がついたようです。
こんな感じの滝は道中にもいくつか見られます。どこから沸いてるんだろう…
ちなみにこれより先の知床岬に行くコースもあります。4時間近くじっくり回れるみたいなので、次回は行きたい。

昼ごはんは鮭・イクラ・ホタテ。鮭節の海鮮丼! うまい、うますぎるぞぉ!
真ん中上にあるフキも北海道で採れたものらしく、そこらへんのものとは違いましたね。

お次は2日目のメイン・野付半島へ。
中学か高校地理の教科書だったかな?に日本最大の砂嘴、として載ってた気がする。

モータボート速い!速すぎて怖い!
スタート地点の尾岱沼(おだいとう)が一瞬で遠くなるー

だんだん半島が見えてくるここらで、野生のゴマフアザラシを発見しましたー。
けっこうな頻度で見られるらしいですよ。頭と尻尾だけ出してかわいい



到着!ラムサール条約にも指定されている超広大な湿地でございます。
何気なく歩いている海岸にも、無数の生き物がいたり。




荒廃したような印象を受けるこの地帯を、「トドワラ」と呼びます。
枯れたトドマツの残骸が転がって、独特の景色を作り出す。
しかし、この残骸も風化が進んでどんどんなくなっていくらしいです。
いずれは何もない湿原になるとか。

中間地点。背景には無数のススキ等の植物が。。。

シカ登場!貴重な植物だと知らずにもくもくと食っております。
普段は少し離れた林に住んでるらしいです。

馬車道もあるよ!

ゴール!天気にも恵まれてよかた。。。
…続く


知床観光船・おーろら号に乗ってウトロ港を発つ。



波で自然に削れて行った海岸がさまざまな形を作っています。。。

振り返ればオホーツク海が無限に広がっております。
漁船や遠くの島が微かに見えるのがまたいいですね。

折り返し地点・カムイワッカの滝。アイヌ語で「魔の水」。
硫黄成分がとても強く、生物が生息できないことからその名がついたようです。
こんな感じの滝は道中にもいくつか見られます。どこから沸いてるんだろう…
ちなみにこれより先の知床岬に行くコースもあります。4時間近くじっくり回れるみたいなので、次回は行きたい。

昼ごはんは鮭・イクラ・ホタテ。鮭節の海鮮丼! うまい、うますぎるぞぉ!
真ん中上にあるフキも北海道で採れたものらしく、そこらへんのものとは違いましたね。

お次は2日目のメイン・野付半島へ。
中学か高校地理の教科書だったかな?に日本最大の砂嘴、として載ってた気がする。

モータボート速い!速すぎて怖い!
スタート地点の尾岱沼(おだいとう)が一瞬で遠くなるー

だんだん半島が見えてくるここらで、野生のゴマフアザラシを発見しましたー。
けっこうな頻度で見られるらしいですよ。頭と尻尾だけ出してかわいい



到着!ラムサール条約にも指定されている超広大な湿地でございます。
何気なく歩いている海岸にも、無数の生き物がいたり。




荒廃したような印象を受けるこの地帯を、「トドワラ」と呼びます。
枯れたトドマツの残骸が転がって、独特の景色を作り出す。
しかし、この残骸も風化が進んでどんどんなくなっていくらしいです。
いずれは何もない湿原になるとか。

中間地点。背景には無数のススキ等の植物が。。。

シカ登場!貴重な植物だと知らずにもくもくと食っております。
普段は少し離れた林に住んでるらしいです。

馬車道もあるよ!

ゴール!天気にも恵まれてよかた。。。
…続く
- 関連記事
-
- 北海道旅行 その4 (2013/09/22)
- 北海道旅行 その3 (2013/09/21)
- 北海道旅行 その2 (2013/09/19)
- 北海道旅行 その1 (2013/09/17)
- 明日でラスト (2013/09/13)
スポンサーサイト