2018-04-08(Sun)
横須賀市衣笠町ウォーキング ①衣笠山公園(衣笠さくら祭)【はいふり】
毎週お出かけしてるせいでネタには困らないけど、どんどん書くことが溜まっていくぞーww
とりあえず季節外れになりすぎない内に、花見の話題は片付けておきます。。。
4/1(日)、衣笠のさくら祭に行ったお話をば。
横須賀線では横須賀駅と久里浜駅の間。
京急の横須賀中央駅からはかなり離れて、山に囲まれている印象ですが、駅前はお店が多く住宅地が密集していることもあり賑やかです。
今回紹介する衣笠山公園は、日露戦争の戦死者慰霊のために開かれ、一帯に植えられた桜が名所として長く親しまれています。
ちなみに重巡洋艦・衣笠はここが名前の由来。ヒュー!
駅からは20分ほど歩きます。横須賀らしく急な坂も多いため、スニーカーで行くが吉。
まずは衣笠商店街を抜けて、三崎街道を南にずっと行けば公園への案内があるのでそこを目指しましょう。

商店街は西友から昔ながらの和菓子屋まで、けっこう活気がある感じです。
恐らく、さくら祭やってる今が1年で最も人が来る時期なのでしょう。
2016年春のオリジナルアニメ・『ハイスクール・フリート』(はいふり)の聖地でもあります。
横須賀各地の風景が描かれ、衣笠はOVAで出てきますよー。

はらどけいという今川焼のお店にはメイちゃんのパネルが。
一昨年に開催されたグルメスタンプラリーで提携したお店には、こんな感じに今もパネルが飾ってありますのよ。
あ、そういえば昨日、はいふりの劇場版制作が発表されました!おめでとうございます。
地域密着型で長く愛される作品になってますね。私も応援してます~
順調に公園に向かう…はずが、ここで痛恨のミス。
途中で「ハイキングコース入り口」という案内を見つけてそこから入ってしまったのですが…これはミスでした…


思いっきり山道やんけ!!!
もっと先にある車道の急な坂道を登るのが正しいコースでした…
ここからも公園に行けるのですが、正規ルートは桜の下を歩けたり、衣笠神社(次回紹介)などを見れたりするので、花見目的であればこっちから来る意味なしです…

ここで桜並木を遠目で見て間違いに気付きました。アホである。

無駄に山道を歩き、気を取り直してさくら祭会場へ。
芭蕉の句碑は、桜と並んでたくさん植えられた萩について歌っています。

ステージも設置されていい雰囲気。
でも、急な坂を登ってくるのはなかなか骨が折れますね…

昨年設置されて、ちょっとした話題になった忠犬タマ公の像。
タマ公のお話…舞台は新潟県の川内村(現五泉市)。
雪崩で遭難した飼い主を2度も救ったことから、新聞やラジオで大いに報道、称賛されたそうです。
その後、横須賀に住んでいたある海軍兵(新潟出身)はそのお話に感銘を受け、石碑を建てました。
揮毫は、当時横須賀市長えあった小泉又次郎。小泉純一郎の祖父です。
これをきっかけに、横須賀市と五泉市交流を深めて、昨年寄贈されたのがこの像ということです。
像の書は…小泉進次郎!

これが小泉又次郎の書で、さらに五泉市にあるタマ公像横には、小泉純一郎揮毫の碑が建っているそうです。
タマ公のおかげで、何代にも渡って関係が続いてるのだなぁ。
さらに登っていくと、もう一つの広場が。
海を見下ろしながら花見ができるので、シート広げるとしたらここが一番よさそうです!
桜吹雪の中で食べるメシ。これぞ日本のHANAMI。

ここまでの画像から見ても分かりますが…残念ながらソメイヨシノはだいぶ散ってました。。。

1週間遅かったですね…高地で浜風を浴びてるから散りやすいのかなぁ。

そんな中、超満開の枝垂れを発見!



天気がいいこともあり、綺麗に撮れましたー
枝垂れの方が散りにくいのか、咲くのが遅い?

観音堂から見下ろす横須賀の海。
満開のときに来たら圧巻の美しさでしょうね。


菜の花も綺麗でしたよー
最近は菜の花のおひたし食いまくってます。わさび醤油と最高にマッチ。
春に食べたくなるものと言えば、菜の花とふきのとう!

さらに登って展望台へ向かいます。
この道もずっと桜並木。海を横目に見ながらまったり行きましょう

『はいふり』のキービジュアルはここらへんがモデルでしょう。
海の見える角度は完全に一致しませんが、柵の形から考えるとここしかなさそう。


これはヤマザクラかな?白も綺麗ですー
では最後に展望台からの眺めを


横浜と金沢を一望。
ランドマークタワーやベイブリッジ、八景島シーパラダイスのアトラクションなどなど。
そういえば、先月行った夏島からこっち方面も見たなぁ。
最近こっち方面お出かけしまくってんな…


猿島と三笠公園。
三笠のマストがビルのてっぺんから覗いてます。。。
富士山は見えず。
横須賀は天気いいときに何度も来てるけど、1度も富士山見たことない…なんでや…


展望台下のベンチは『はいふり』OVAで出てました。巡礼者は頑張って登りましょう
花見はこんな感じ。散り気味でも凄い人来てましたー。
山登りも歩き甲斐があって楽しいです。
…しかしこの後、超ハードな山道が待っているのであった…
衣笠城址編に続く…
では。
とりあえず季節外れになりすぎない内に、花見の話題は片付けておきます。。。
4/1(日)、衣笠のさくら祭に行ったお話をば。
横須賀線では横須賀駅と久里浜駅の間。
京急の横須賀中央駅からはかなり離れて、山に囲まれている印象ですが、駅前はお店が多く住宅地が密集していることもあり賑やかです。
今回紹介する衣笠山公園は、日露戦争の戦死者慰霊のために開かれ、一帯に植えられた桜が名所として長く親しまれています。
ちなみに重巡洋艦・衣笠はここが名前の由来。
駅からは20分ほど歩きます。横須賀らしく急な坂も多いため、スニーカーで行くが吉。
まずは衣笠商店街を抜けて、三崎街道を南にずっと行けば公園への案内があるのでそこを目指しましょう。

商店街は西友から昔ながらの和菓子屋まで、けっこう活気がある感じです。
恐らく、さくら祭やってる今が1年で最も人が来る時期なのでしょう。
2016年春のオリジナルアニメ・『ハイスクール・フリート』(はいふり)の聖地でもあります。
横須賀各地の風景が描かれ、衣笠はOVAで出てきますよー。

はらどけいという今川焼のお店にはメイちゃんのパネルが。
一昨年に開催されたグルメスタンプラリーで提携したお店には、こんな感じに今もパネルが飾ってありますのよ。
あ、そういえば昨日、はいふりの劇場版制作が発表されました!おめでとうございます。
地域密着型で長く愛される作品になってますね。私も応援してます~
順調に公園に向かう…はずが、ここで痛恨のミス。
途中で「ハイキングコース入り口」という案内を見つけてそこから入ってしまったのですが…これはミスでした…


思いっきり山道やんけ!!!
もっと先にある車道の急な坂道を登るのが正しいコースでした…
ここからも公園に行けるのですが、正規ルートは桜の下を歩けたり、衣笠神社(次回紹介)などを見れたりするので、花見目的であればこっちから来る意味なしです…

ここで桜並木を遠目で見て間違いに気付きました。アホである。

無駄に山道を歩き、気を取り直してさくら祭会場へ。
芭蕉の句碑は、桜と並んでたくさん植えられた萩について歌っています。

ステージも設置されていい雰囲気。
でも、急な坂を登ってくるのはなかなか骨が折れますね…

昨年設置されて、ちょっとした話題になった忠犬タマ公の像。
タマ公のお話…舞台は新潟県の川内村(現五泉市)。
雪崩で遭難した飼い主を2度も救ったことから、新聞やラジオで大いに報道、称賛されたそうです。
その後、横須賀に住んでいたある海軍兵(新潟出身)はそのお話に感銘を受け、石碑を建てました。
揮毫は、当時横須賀市長えあった小泉又次郎。小泉純一郎の祖父です。
これをきっかけに、横須賀市と五泉市交流を深めて、昨年寄贈されたのがこの像ということです。
像の書は…小泉進次郎!

これが小泉又次郎の書で、さらに五泉市にあるタマ公像横には、小泉純一郎揮毫の碑が建っているそうです。
タマ公のおかげで、何代にも渡って関係が続いてるのだなぁ。
さらに登っていくと、もう一つの広場が。
海を見下ろしながら花見ができるので、シート広げるとしたらここが一番よさそうです!
桜吹雪の中で食べるメシ。これぞ日本のHANAMI。

ここまでの画像から見ても分かりますが…残念ながらソメイヨシノはだいぶ散ってました。。。

1週間遅かったですね…高地で浜風を浴びてるから散りやすいのかなぁ。

そんな中、超満開の枝垂れを発見!



天気がいいこともあり、綺麗に撮れましたー
枝垂れの方が散りにくいのか、咲くのが遅い?

観音堂から見下ろす横須賀の海。
満開のときに来たら圧巻の美しさでしょうね。


菜の花も綺麗でしたよー
最近は菜の花のおひたし食いまくってます。わさび醤油と最高にマッチ。
春に食べたくなるものと言えば、菜の花とふきのとう!

さらに登って展望台へ向かいます。
この道もずっと桜並木。海を横目に見ながらまったり行きましょう

『はいふり』のキービジュアルはここらへんがモデルでしょう。
海の見える角度は完全に一致しませんが、柵の形から考えるとここしかなさそう。


これはヤマザクラかな?白も綺麗ですー
では最後に展望台からの眺めを


横浜と金沢を一望。
ランドマークタワーやベイブリッジ、八景島シーパラダイスのアトラクションなどなど。
そういえば、先月行った夏島からこっち方面も見たなぁ。
最近こっち方面お出かけしまくってんな…


猿島と三笠公園。
三笠のマストがビルのてっぺんから覗いてます。。。
富士山は見えず。
横須賀は天気いいときに何度も来てるけど、1度も富士山見たことない…なんでや…


展望台下のベンチは『はいふり』OVAで出てました。巡礼者は頑張って登りましょう
花見はこんな感じ。散り気味でも凄い人来てましたー。
山登りも歩き甲斐があって楽しいです。
…しかしこの後、超ハードな山道が待っているのであった…
衣笠城址編に続く…
では。
- 関連記事
-
- Garden Necklace YOKOHAMA 2018 山下公園の花 (2018/05/06)
- 横須賀市衣笠町ウォーキング ②衣笠城址と三浦一族ゆかりの史跡 (2018/04/22)
- 横須賀市衣笠町ウォーキング ①衣笠山公園(衣笠さくら祭)【はいふり】 (2018/04/08)
- 恩田川桜並木2018 (2018/04/02)
- 金沢区ウォーキング ②夏島・旧伊藤博文金沢別邸 (2018/03/21)
スポンサーサイト