2018-04-17(Tue)
ウマ娘 プリティダービー 第1R~第4R 感想
ツッコミどころしかないけど熱い。
いつぞやの『競女!!!!!!!!』のような感覚(アレほどアホなノリではないが)に陥るアニメがこの春、出走!

実在の競走馬を美少女化!!『ウマ娘 プリティダービー』に燃えろ!!!
作品自体は3年ぐらい前に発表されてて、その後はコミック化ぐらいしか音沙汰がなかったけど、ようやくアプリゲームの事前登録が開始しました。。。
あまりにも反応がないコンテンツには危機感を感じてしまう(宣伝はしてるけど制作が難航してて、いざリリースしたら低クオリティ…なんてことはよくある)のですが…ここは流石のCygamesプロデュース。
一切手を抜いていないのがすぐに分かる出来ですよー

CMにはまさかの武豊を起用する本気っぷり。
いやこれは笑うだろwww
よりにもよって史上最強の男を連れてくるとは…というか最近また調子上げてきた気がする。もう50近くなのに…(白目)

「ウマ娘」。走るために生まれてきた存在。
生まれ方など、細かな設定は作中で明言されていません。種付けとかリアルすぎますし…
とりあえず生みの親はウマ娘のはず。ウマ男は存在しなさそうだから、異類婚ってことになるのかな…?
…はっ!まさかウマ娘同士の(以下略百合脳)
…考えすぎてもしょうがないので、出生に関しては置いといて…
実在の競走馬が残した史実を基にしているのが面白い。
主人公のスペシャルウィークの母親(キャンペンガール)は出産後すぐに亡くなってしまい、外人女性に育てられた、というのも事実から。
この生まれからしてスペシャルウィークの主人公感はMAXですよね…元気っ娘でとにかく可愛いし、笑顔にさせてくれるキャラです。。。

ウマ娘たちが戦う場はもちろん、競馬場。
舞台のトレセン学園は府中にあるので、近くの東京競馬場がモロに出てきます。完璧すぎる再現度。競馬場も美少女アニメの聖地か…
「トゥインクル・シリーズ」はレースの名称で、現実のレースプログラムと同じような構成になっています。レース名もモロです(「NHKマイルカップ」さえもそのまんま)。
どのようなレースかというと…

超早い徒競走である。
芝の上を馬と同じ速度で走り抜ける美少女。文字でも絵面でもシュールなことこの上ない。
いやそれただの陸上アニメやんけ、と突っ込みたいところだが、これが単純ながらも意外と熱い。
スポーツアニメの王道・挫折からの特訓、競馬らしく逃げや差しの攻防…など、レースの見せ方が非常に魅力的。
各ウマ娘の特徴的な走りも出ていて、馬好きにはニヤリと来るところも多し!

なんと、作中ではレースの内容も史実に沿っています。
OPでのレースシーンも、差し方から並びまできっちり再現してるのが素晴らしい。
スペシャルウィーク主役ということで、主に90年代後半の名レースが再現。ある意味、「ネタバレ前提」と言ってもいいかもしれない。
とはいえ、競馬ファンならリアリティだけでなく、アニメならではのifルート、ドリームマッチを求めたいところ!
5話ではエルコンドルパサーがダービーに出るという奇跡(当時、外国産馬は出走不可)が実現。熱すぎる…
…最大の懸念は、サイレンススズカの秋天皇賞だが…OPを見る限りだと明るい未来になりそう…か?
この知識があってもなくても楽しめるバランスが理想的なんですよね。
専門用語は少ないし、出てきてもなんとなく伝わるのが競馬のいいところ。

競走馬の名前もたくさん出てくるけど、往年の名馬ばかりなので、興味はなくても聞いたことはあるのが多いでしょう。
スペシャルウィークが所属するチームスピカには思い入れの強い馬が多くて嬉しいです。
ビジュアル含めるとダイワスカーレットが推しですね…いや、おっぱいで判断したわけじゃないゾ
こう美少女だらけだと、いつもの僕だったら百合百合言ってますけど…

唯一の男キャラ・トレーナーさんが素敵すぎて惚れます。
放任主義ながらも、ふとした時に見せる熱さがかっこいい!
スペ×ススズもいいけど、ここはNLを推したいところだ。スカしたおじさまキャラが好きだからね。しょうがないね♂
最後に…シュールさの極みなのが…

1着~3着が立つことのできるウイニングライブは、まさかのアイドルライブである。
お前は何アニメやねん!!!
ツッコミが止まらない…でも、よく考えたら競走馬ってアイドルみたいなものですよね。
シンザン、ハイセイコー、オグリキャップ、ディープインパクト…いつの時代も美しい馬を見にたくさんの人が押し寄せる。
走りでファンに夢を与え、拍手喝采を浴びる姿は正にアイドル…
よし、何のツッコミもいらないな!!!(思考停止)
では。
いつぞやの『競女!!!!!!!!』のような感覚(アレほどアホなノリではないが)に陥るアニメがこの春、出走!

実在の競走馬を美少女化!!『ウマ娘 プリティダービー』に燃えろ!!!
作品自体は3年ぐらい前に発表されてて、その後はコミック化ぐらいしか音沙汰がなかったけど、ようやくアプリゲームの事前登録が開始しました。。。
あまりにも反応がないコンテンツには危機感を感じてしまう(宣伝はしてるけど制作が難航してて、いざリリースしたら低クオリティ…なんてことはよくある)のですが…ここは流石のCygamesプロデュース。
一切手を抜いていないのがすぐに分かる出来ですよー

CMにはまさかの武豊を起用する本気っぷり。
いやこれは笑うだろwww
よりにもよって史上最強の男を連れてくるとは…というか最近また調子上げてきた気がする。もう50近くなのに…(白目)

「ウマ娘」。走るために生まれてきた存在。
生まれ方など、細かな設定は作中で明言されていません。種付けとかリアルすぎますし…
とりあえず生みの親はウマ娘のはず。ウマ男は存在しなさそうだから、異類婚ってことになるのかな…?
…はっ!まさかウマ娘同士の(以下略百合脳)
…考えすぎてもしょうがないので、出生に関しては置いといて…
実在の競走馬が残した史実を基にしているのが面白い。
主人公のスペシャルウィークの母親(キャンペンガール)は出産後すぐに亡くなってしまい、外人女性に育てられた、というのも事実から。
この生まれからしてスペシャルウィークの主人公感はMAXですよね…元気っ娘でとにかく可愛いし、笑顔にさせてくれるキャラです。。。

ウマ娘たちが戦う場はもちろん、競馬場。
舞台のトレセン学園は府中にあるので、近くの東京競馬場がモロに出てきます。完璧すぎる再現度。競馬場も美少女アニメの聖地か…
「トゥインクル・シリーズ」はレースの名称で、現実のレースプログラムと同じような構成になっています。レース名もモロです(「NHKマイルカップ」さえもそのまんま)。
どのようなレースかというと…

超早い徒競走である。
芝の上を馬と同じ速度で走り抜ける美少女。文字でも絵面でもシュールなことこの上ない。
いやそれただの陸上アニメやんけ、と突っ込みたいところだが、これが単純ながらも意外と熱い。
スポーツアニメの王道・挫折からの特訓、競馬らしく逃げや差しの攻防…など、レースの見せ方が非常に魅力的。
各ウマ娘の特徴的な走りも出ていて、馬好きにはニヤリと来るところも多し!

なんと、作中ではレースの内容も史実に沿っています。
OPでのレースシーンも、差し方から並びまできっちり再現してるのが素晴らしい。
スペシャルウィーク主役ということで、主に90年代後半の名レースが再現。ある意味、「ネタバレ前提」と言ってもいいかもしれない。
とはいえ、競馬ファンならリアリティだけでなく、アニメならではのifルート、ドリームマッチを求めたいところ!
5話ではエルコンドルパサーがダービーに出るという奇跡(当時、外国産馬は出走不可)が実現。熱すぎる…
…最大の懸念は、サイレンススズカの秋天皇賞だが…OPを見る限りだと明るい未来になりそう…か?
この知識があってもなくても楽しめるバランスが理想的なんですよね。
専門用語は少ないし、出てきてもなんとなく伝わるのが競馬のいいところ。

競走馬の名前もたくさん出てくるけど、往年の名馬ばかりなので、興味はなくても聞いたことはあるのが多いでしょう。
スペシャルウィークが所属するチームスピカには思い入れの強い馬が多くて嬉しいです。
ビジュアル含めるとダイワスカーレットが推しですね…いや、おっぱいで判断したわけじゃないゾ
こう美少女だらけだと、いつもの僕だったら百合百合言ってますけど…

唯一の男キャラ・トレーナーさんが素敵すぎて惚れます。
放任主義ながらも、ふとした時に見せる熱さがかっこいい!
スペ×ススズもいいけど、ここはNLを推したいところだ。スカしたおじさまキャラが好きだからね。しょうがないね♂
最後に…シュールさの極みなのが…

1着~3着が立つことのできるウイニングライブは、まさかのアイドルライブである。
お前は何アニメやねん!!!
ツッコミが止まらない…でも、よく考えたら競走馬ってアイドルみたいなものですよね。
シンザン、ハイセイコー、オグリキャップ、ディープインパクト…いつの時代も美しい馬を見にたくさんの人が押し寄せる。
走りでファンに夢を与え、拍手喝采を浴びる姿は正にアイドル…
よし、何のツッコミもいらないな!!!(思考停止)
では。
- 関連記事
-
- ことたんイェ~イ (2018/09/12)
- 【記事後半ネタバレあり】 リズと青い鳥 感想 (2018/04/23)
- ウマ娘 プリティダービー 第1R~第4R 感想 (2018/04/17)
- 【最終話】ゆるキャン△ 第11話、第12話 感想 (2018/03/28)
- ゆるキャン△ 第6話、第7話 感想 (2018/02/20)
スポンサーサイト