まんがタイムきらら展 に行って来ました
会場は末広町・3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田)。旧練成中学校の校舎を改修した多目的ギャラリーです。
学園ものが多いきららにマッチした雰囲気でしたね。

初週は予想を超える凄まじい混雑だったそうですね…3時間以上入れないとか…
連休中も午前は2時間待ちとかで、グッズ目当ての人たちはなかなか辛い戦いだった模様。
私は土曜日の正午ぐらいに行って30分待ち、展示と買い物で2時間使ってジャストサイン会の時間、読み通りって感じでした。
で、サイン会…!!!
川井マコト先生にお会いしてきました…!!!!!

大好きな『幸腹グラフィティ』のリョウを描いてもらいました!!!!!
描いている数分でしたが、川井先生ともお話をする(というか、思いが溢れすぎて一方的に喋りまくってた)お時間があって最高でした…
連載当初から応援していること、アニメも見て新作(甘そば)も楽しみにしていること…いや、まだまだ先生には感謝の言葉を贈りたかった…それ程元気と感動をいただいているのです。。。
ちなみに、作風通りでとてもお上品、謙虚な女性でした。。。きらら作家のご尊顔は初めて拝みましたよ。。。
夢のようなななななな時間でしたたたたたたた(未だに現実だと信じられていない人
また家宝が増えてしまった…
以下、展示の感想と撮影可だったものと戦利品をば…
もちろん、東山奈央さんと水瀬いのりさんの音声案内も聞きましたよ!!!
お2人の思い出深いきらら作品や、「きららジャンプ」について言及するなど、ファンとして絶対に聞いておきたいお話が満載でしたー。
…上野の東博だとこの音声案内のせいで超牛歩になりがちなんだけど、ここではあんまり聞いてる人いなかったなぁ…まあ\800はちょっと割高な気はする。\600ぐらいだったら手が出しやすいか…
展示は書下ろしの1枚絵と漫画が全てカラーでズラリと並びます。
その数78作家、80作品。
アニメ化作品から懐かしの人気作まで、長年きらら読んでるオタクにとってはもう、エモ過ぎて言葉が出ません。
アプリゲーム『きららファンタジア』では読者の投影とも言うべきランプというキャラが登場して度々ネタにされますが、マジでランプ状態になること必至です。
だって、入場していきなり『ビジュアル探偵明智クン!!』の絵がお出迎えしてくれるなんて夢にも思わねえよ!!!!今2018年なんだぞ!!!!!!!
何度も何度も言いますが、完結作品の書下ろし絵を見られるって、本当に貴重な機会なんですよ。
今ではSNSがあるので、時たま原作者が1枚絵を上げてくれたりしますが、書き方を忘れたりで、時間が経てばたつほど見られなくなります。
それがこのイベントでは全キャラ集合のカラー絵、しかも新作の漫画まで…こんな桃源郷が存在するとは…
イベント記念ということで、グッズ展開されると外されがちな男キャラもしっかり描かれていたのも嬉しかったです。
こうして見ると、やはり人気作品は男キャラの動きが非常に有効だったなぁ、と。
個人的にトップは『ドージンワーク』のジャスティスで揺らがないですね…変態紳士キャラの模範である。

撮影可ゾーンにはアニメ化作品主人公のパネルと…
会場を訪問したきらら作家たちの足跡が…!
皆さんは何作品分かりますでしょうか?






















『キルミーベイベー』のカヅホ先生が小さすぎて笑うしかないww
どこにいるか分かるでしょうか…?
戦利品。会場とアトレ秋葉原で買いましたー

【会場】展示図録、『あんハピ』手ぬぐい、缶バッチ(『けいおん!』『あっちこっち』『アニマエール!』)
【アトレ】『ハナヤマタ』クリアファイル、缶バッチ(『けいおん!』)
図録は展示作品全部記録+作家インタビューとかいう、もはや買う以外の選択肢はない永久保存版。
サインはこの表表紙裏にしてもらいました。
厳重補完します…
…会場にいた数時間、正に夢の中でした。
創刊当初から変わらぬ「きらら」の魅力を堪能させていただきました。
川井先生にも改めて感謝の気持ちをお伝え致します。本当にありがとうございました。
この日を一生、忘れないことでしょう。
芳文社さん、これからも着いていきます。。。
…ところで、公式のツイートなんですけど…
情報発表の6月から5か月の間、お付き合いいただき誠にありがとうございました。東京での「まんがタイムきらら展」は、これにてひとまず一区切りとなります。また皆さまとお会いしたいと思います! #きらら展
— まんがタイムきらら展 (@kiraraten_jp) 2018年11月25日
「東京での」ってことは、次があるってことですよね。ね?(威圧)
では。
- 関連記事