2019-03-03(Sun)
目黒雅叙園 百段雛まつり に行って来ました
ひな祭りです~。雛段やつるし雛などのイベントが各地で開かれております。
日本人形は進んで見に行くことが少なかったですが…今年は目黒雅叙園の百段雛まつり のチケットをゲットしたので行って来ましたよー

目黒駅から徒歩3分ほど、桜並木で有名な目黒川を見下ろす位置にある雅叙園は、ホテル/結婚式場として広く知られています。
戦前から続く歴史があり、木造の旧館は1991年にリニューアルされるまで現存。「昭和の竜宮城」と呼ばれるほどの美しさでした。
現在の建物も全体的に旧館を意識したデザインになってます。


レストランへと続く「招きの大門」。
ここまで来たら、レストランの先にあるトイレに行くべし。
正に竜宮城、としか言いようがない空間が広がってますよ…
雛祭り会場の「百段階段」は都指定の有形文化財に登録されており、段の途中には様々な芸術家による装飾が施された座敷棟が残っています。
『千と千尋の神隠し』に登場する湯屋のモデルとも。
文化財の箇所は残念ながら撮影はNGでしたが、一部のひな壇はOKとのことで、載せていきます。。。

10回目を迎えた百段雛祭り、今年のテーマは「青森・秋田・山形ひな紀行」。
現地に伝わる豪華絢爛、迫力満点で職人の魂が込められた作品たちを見ることができます。




このフロアはつるし雛もたくさんあって賑やかでした。
衣食住の無事を祈るものなので、花や野菜など様々な形がありますね。
つるし雛といえば伊豆ですが、東北にも広く伝わっているのでしょうか。

今回いちばん可愛いと思った人形。。。
おまんじゅうみたい。


それにしても装飾に圧倒されます。
撮影禁止の部屋でしたが、鏑木清方の絵に囲まれた部屋もありました。
一体一部屋でどれほどの芸術的価値があるのだろうか…?
名家に伝わる雛道具の展示もありまして、、、
やはり庶民の玩具とはレベルが違う、っていうのが伝わってきましたね…
そもそも道具の数が半端じゃなく豊富なんですよ。
こんなの雛道具にして遊ぶのか…?とツッコみたくなるものがたくさんありました。。。
一種の教養として触れさせたのかな、と考えてもいいのかな。
歴史オタクとしては貴族の文化をのぞき見できたので非常に満足でした~
今年は3月10日(日)まで開催中です。
では。
日本人形は進んで見に行くことが少なかったですが…今年は目黒雅叙園の百段雛まつり のチケットをゲットしたので行って来ましたよー

目黒駅から徒歩3分ほど、桜並木で有名な目黒川を見下ろす位置にある雅叙園は、ホテル/結婚式場として広く知られています。
戦前から続く歴史があり、木造の旧館は1991年にリニューアルされるまで現存。「昭和の竜宮城」と呼ばれるほどの美しさでした。
現在の建物も全体的に旧館を意識したデザインになってます。


レストランへと続く「招きの大門」。
ここまで来たら、レストランの先にあるトイレに行くべし。
正に竜宮城、としか言いようがない空間が広がってますよ…
雛祭り会場の「百段階段」は都指定の有形文化財に登録されており、段の途中には様々な芸術家による装飾が施された座敷棟が残っています。
『千と千尋の神隠し』に登場する湯屋のモデルとも。
文化財の箇所は残念ながら撮影はNGでしたが、一部のひな壇はOKとのことで、載せていきます。。。

10回目を迎えた百段雛祭り、今年のテーマは「青森・秋田・山形ひな紀行」。
現地に伝わる豪華絢爛、迫力満点で職人の魂が込められた作品たちを見ることができます。




このフロアはつるし雛もたくさんあって賑やかでした。
衣食住の無事を祈るものなので、花や野菜など様々な形がありますね。
つるし雛といえば伊豆ですが、東北にも広く伝わっているのでしょうか。

今回いちばん可愛いと思った人形。。。
おまんじゅうみたい。


それにしても装飾に圧倒されます。
撮影禁止の部屋でしたが、鏑木清方の絵に囲まれた部屋もありました。
一体一部屋でどれほどの芸術的価値があるのだろうか…?
名家に伝わる雛道具の展示もありまして、、、
やはり庶民の玩具とはレベルが違う、っていうのが伝わってきましたね…
そもそも道具の数が半端じゃなく豊富なんですよ。
こんなの雛道具にして遊ぶのか…?とツッコみたくなるものがたくさんありました。。。
一種の教養として触れさせたのかな、と考えてもいいのかな。
歴史オタクとしては貴族の文化をのぞき見できたので非常に満足でした~
今年は3月10日(日)まで開催中です。
では。
- 関連記事
-
- 去年のツツジと藤の花 in 鎌倉 (2020/05/28)
- お花の写真も撮りに行けないから、気休めに去年のを眺める (2020/05/14)
- 目黒雅叙園 百段雛まつり に行って来ました (2019/03/03)
- 今年の紅葉は微妙か?というお話 (2018/11/23)
- Garden Necklace YOKOHAMA 2018 山下公園の花 (2018/05/06)
スポンサーサイト